PR

【プラチンブリ】日本食もある!土曜日開催のクロントム市場(マーケット)

プラチンブリ、土曜日開催のマーケット、アイキャッチ画像
記事内に広告が含まれています。

サワディーカップ!

タイ人妻の実家がある『プラチンブリ』に移住した筆者が、ここを訪れる方向けに現地の情報をお届けします!


タイの『プラチンブリ』で観光できる場所を知りたい!

そんな方には、プラチンブリの毎日違う場所で開かれる『マーケット』がおすすめ!

有名な観光地にはない、現地のリアルな生活を体験することができます。

魅力は何と言っても「品揃え」「安さ」です。

食べ物から洋服、アクセサリー、日用品、どこから拾ってきたのかわからない品まで、色々なものが売られています。

この記事では毎週土曜日に開かれているクロントム市場(マーケット)について紹介します。


1.土曜日開催のクロントム市場(マーケット)の基本情報

土曜日はプラチンブリの町中で開かれるため、筆者が訪れた中でもひと際大きなマーケットです。

夕方頃は近くに車やバイクが所狭しと駐車しており、地元民で賑わっています。

所在地 394G+3WW, Na Muang, Mueang Prachinburi District,
Prachin Buri 25000 タイ
マップ  
開催日 毎週土曜日
営業時間 15時頃~22時頃(店によって営業時間は異なる)


2.クロントム市場(マーケット)を訪れる際の注意点

何度もクロントム市場(マーケット)を訪れている筆者が、訪れる際の注意点について紹介します。

CHECK
  • ハエがたくさんいます。
    暑いと思いますが「長ズボン」を履いていくことをおすすめします。
    頻繁に足に止まってくるので長時間いると鬱陶しくなります。


  • 値札の付いていない商品があります。
    値札が付いていない場合は、買う前に「タオライ カップ/カー(いくらですか?)」と店員さんに尋ねましょう。
    外国人だと高い値段を言ってくる場合もあるので、「高い」と思ったら買わない方が良いです。


  • 食べ物は衛生管理が雑です。
    お腹を壊す可能性があるので、旅行者は生もの」は食べない方が良いです。


3.クロントム市場(マーケット)で売られているもの

食べ物や洋服、サンダル、スマホケース、アクセサリー、日用品など様々なものが売られています。

クロントム市場は別名「泥棒市場」と呼ばれており、過去に盗品が販売されていた歴史があることからこの名称が付いたようです。

屋台では、1個10~20バーツ(約40~80円)と非常に安い値段で売られているので、ついつい買いすぎてしまいますね。


焼きそば

プラチンブリ、マーケット、焼きそばの画像

こちらは30バーツ(約120円)でした。

久しぶりに焼きそばを食べたいなと思って買いましたが、結構辛かったです💦

辛いのが苦手な人は「ペート マイ カップ/カー?(辛いですか?)」と店員さんに尋ねてみましょう。


鶏唐揚げ串

プラチンブリ、マーケット、鶏唐揚げ串の画像

こちらは1本20バーツ(約80円)でした。

辛くなく、普通に美味しいのでよく買っています。


寿司

プラチンブリ、マーケット、お寿司の画像

プラーチーンブリーは意外と寿司を売っているお店が多いです。

こちらは1巻10バーツ(約40円)でした。10巻買うと1巻無料サービスとなっています。

筆者の子供はサーモンが好きで良く買っています。

屋台の生ものは衛生面で少し怖いと思っていましたが、今のところ体調は大丈夫です。


イカ焼き

プラチンブリ、マーケット、イカ焼きの画像

こちらは1本10~35バーツ(約40~140円)でした。

手書きの値札がタイらしいですね。

一匹丸々のものは中にが入っているようです。


ポテトボール

プラチンブリ、マーケット、ポテトボールの画像

こちらは1袋20バーツ(約80円)でした。

「もちっ♪」としていて美味しいです。

食べると結構病みつきになります。


ミニホットケーキ

プラチンブリ、マーケット、ミニホットケーキの画像

こちらは1袋20バーツ(約80円)でした。

カスタード、チョコ、イチゴなど色々な味があります。


タイソーセージ

プラチンブリ、マーケット、タイソーセージの画像

こちらは1本10バーツ(約40円)でした。

キャベツとタイ生姜セットでこの値段なので安いですね!

酸っぱい味付けの場合もあるので、酸っぱいのが苦手な方は「プリャオ マイ カップ/カー?(酸っぱいですか?)」と店員さんに尋ねてみましょう。


たこ焼き

プラチンブリ、マーケット、たこ焼きの画像

何とたこ焼きも売られていました!

中身はタコ、カニ、サーモン、ベーコン、チーズ、エビ、ツナ、ソーセージがあるようです。

タコが欲しいときは「プラームック」と言えば伝わると思います。

正直、味はあまりおいしいとは言えません。


カオニャオ・マムアン(マンゴーともち米のスイーツ)

プラチンブリ、マーケット、カオニャオ・マムアン(マンゴーともち米のスイーツ)の画像

マンゴーともち米、ココナッツミルクが入ったスイーツです。

こちらは50バーツ(約200円)でした。

筆者も大好きでよく買っています。タイに来たら食べたいもの第1位です。


揚げパン

プラチンブリ、マーケット、揚げパンの画像

こちらは1個20バーツ(約80円)でした。

チョコとミルクをかけてもらいましたが、外はサクサク、中はモチモチで美味しかったです。

プラチンブリ、マーケット、揚げパンの画像


洋服①

プラチンブリ、マーケット、洋服店の画像

こちらでは1着25バーツまたは39バーツで売られていました。

現在のレートでも約100~150円なので、とても安いですね!

もちろん古着ですが、たまに掘り出し物があったりします。

筆者の妻は洋服大好き人間なので、いつも付き合わされています💦


洋服②

プラチンブリ、マーケット、洋服店の画像

こちらは1着60バーツ(約240円)のお店です。

これで少し高いなと思うほど、マーケットで買い物をすると金銭感覚がマヒします。


靴下

プラチンブリ、マーケット、靴下の画像

こちらでは1足25バーツ(約100円)、5足100バーツ(約400円)で売られています。

タイではサンダルを履いているので、靴下を使う機会はほとんどないですね。


サンダル

プラチンブリ、マーケット、サンダルの画像

子供用のサンダルも売られていました。

可愛かったので蝶の飾りの付いたものを購入しましたが、190バーツ(約760円)でした。

ちょっと高いなと思いましたが、日本だと2,000円くらいしそうなのでやっぱり安いですね。

スマホケース

プラチンブリ、マーケット、スマホケースの画像

このお店では1個20バーツ(約80円)で投げ売りされており、筆者のスマホ用にドラえもんのケースを購入しました。

中古品で少し汚れていますが、十分使えます。

これが20バーツで買えるのはさすがタイですね。

ドラえもんのスマホケースの画像


4.まとめ

タイのプラチンブリで毎週土曜日に開催されているクロントム市場(マーケット)について紹介しました。

有名な観光地に行くのも良いですが、タイ人の生活と密接したマーケットに行くのも良い体験になると思います。

土曜日にプラチンブリを訪れた際は、ぜひ寄ってみてください。

意外な掘り出し物が見つかるかもしれませんよ?


プラチンブリのことをもっと知りたいという方は、以下の記事でも紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました