タイ行きの格安LCCとして『ZIPAIR』と『タイ・エアアジアX』があります。

どっちを利用しようかな?
と迷っている方もいるのではないでしょうか?

筆者も気になったので2社の価格やサービスを調べて比較してみました。
ZIPAIRとタイ・エアアジアXどっちにしようか悩んでいる方は参考にしてみてください。
- ZIPAIRとタイ・エアアジアXの違い
- ZIPAIRの詳細
- タイ・エアアジアXの詳細
1.結論!ZIPAIRとタイ・エアアジアXどっちがおすすめ?

結論として、以下に該当する方は『ZIPAIR』がおすすめ!
以下に該当する方は『タイ・エアアジアX』がおすすめ!
以下で詳しく解説していきます。
2.各社の基本情報

| 航空会社 | ZIPAIR | タイ・エアアジアX |
| 設立 | 2018年7月 | 2013年9月 |
| 本拠地 | 日本 | タイ |
| 親会社 | 日本航空(JAL) | エアアジアX (マレーシア) |
| 公式サイト | 〇 | × (エアアジアのサイト) |
ZIPAIRは「日本航空(JAL)」の完全子会社で、日系の航空会社。
対して、タイ・エアアジアXはマレーシアの航空会社である「エアアジアX」の子会社です。
タイ・エアアジアXには独立したホームページがなく、予約はエアアジアのサイトから行うので少しわかりにくいですね。
3.就航地比較

【ZIPAIR】
| 国 | 都市 | 空港 | 略称 |
| 日本 | 東京/成田 | 成田国際空港 | NRT |
| 韓国 | ソウル | 仁川国際空港 | ICN |
| フィリピン | マニラ | ニノイ・アキノ国際空港 | MNL |
| タイ | バンコク | スワンナプーム国際空港 | BKK |
| シンガポール | シンガポール | シンガポール・チャンギ国際空港 | SIN |
| アメリカ | ロサンゼルス | ロサンゼルス国際空港 | LAX |
| サンフランシスコ | サンフランシスコ国際空港国際空港 | SFO | |
| サンノゼ | ノーマン・Y・ミネタ・サンノゼ国際空港 | SJC | |
| ホノルル | ダニエル・K・イノウエ国際空港 | HNL | |
| ヒューストン | ヒューストン空港 | IAH | |
| カナダ | バンクーバー | バンクーバー国際空港 | YVR |

2025年3月4日よりヒューストン便が就航開始!
現在11路線運航中。今後は、中国-台湾桃園国際空港への就航も計画されているようです。
成田国際空港のチェックインカウンターは、第1ターミナル北ウイング4階。
【タイ・エアアジアX】
| 国 | 都市 | 空港 | 略称 |
| 日本 | 東京/成田 | 成田国際空港 | NRT |
| 大阪 | 関西国際空港 | KIX | |
| 愛知 | 中部国際空港 | NGO | |
| 札幌/新千歳 | 新千歳空港 | CTS | |
| 中国 | 上海 | 上海浦東国際空港 | PVG |
| 韓国 | ソウル | 仁川国際空港 | ICN |
| タイ | バンコク | ドンムアン国際空港 | DMK |
| オーストラリア | シドニー | シドニー国際空港 | SYD |
ZIPAIRは成田国際空港発着便のみ。
タイ・エアアジアXは、成田・関西・中部・新千歳空港の4都市に発着しています。
ZIPAIRは就航地が成田国際空港のみのため、成田⇔バンコク間の便で比較します。
4.運航便比較(成田⇔バンコク便)

2社の成田⇔バンコク間の運航日と便数は以下のようになっています。
| 航空会社 | ZIPAIR | タイ・エアアジアX |
| 運航日 | 毎日 | 毎日 |
| 便数 | 1便 | 2便 |

エアアジアの方が1日の便数が多いですね。
また、各便の発着時間を調べた結果が以下となります。
夏季と冬季で運航スケジュールが若干変わります。
【ZIPAIR】
★2025年夏季ダイヤ
(2025年3月30日~2025年10月25日)
| 便 | 便名 | 発 | 着 | 時間 |
| 往路 (NRT⇒BKK) |
ZG51 | 17:00 | 21:40 | 6h40m |
| 復路 (BKK⇒NRT) |
ZG52 | 23:10 | 7:30 | 6h20m |
※ 毎日運航
NRT:成田国際空港
BKK:バンコク(スワンナプーム国際空港)
★2025年冬季ダイヤ
(2025年10月26日~2026年3月28日)
| 便 | 便名 | 発 | 着 | 時間 |
| 往路 (NRT⇒BKK) |
ZG51 | 17:00 | 22:15 | 7h15m |
| 復路 (BKK⇒NRT) |
ZG52 | 23:45 | 7:30 | 5h45m |
★2026年夏季ダイヤ
(2026年3月29日~2026年9月30日)
| 便 | 便名 | 発 | 着 | 時間 |
| 往路 (NRT⇒BKK) |
ZG51 | 17:00 | 21:40 | 6h40m |
| 復路 (BKK⇒NRT) |
ZG52 | 23:10 | 7:30 | 6h20m |
【タイ・エアアジアX】
★2025年夏季
(2025年3月31日~2025年10月25日)
| 便 | 便名 | 発 | 着 | 時間 |
| 往路 (NRT⇒DMK) |
XJ601 | 9:15 | 14:40 | 7h25m |
| XJ607 | 21:15 | 2:40 | 7h25m | |
| 復路 (DMK⇒NRT) |
XJ600 | 23:55 | 8:00 | 6h05m |
| XJ606 | 11:55 | 20:00 | 6h05m |
※ 日によって発着時刻が変わることがあるため、詳細はエアアジア公式サイトを確認ください。
NRT:成田国際空港
DMK:バンコク(ドンムアン国際空港)
★2025年冬季
(2025年10月27日~2026年3月27日)
| 便 | 便名 | 発 | 着 | 時間 | 運航日 |
| 往路 (NRT⇒DMK) |
XJ601 | 9:15 | 14:45 | 7h30m | 毎日 |
| XJ607 | 21:15 | 2:45 | 7h30m | 毎日 | |
| XJ603 | 12:10 | 17:40 | 7h30m | 月・火・木・土 | |
| 復路 (DMK⇒NRT) |
XJ600 | 23:50 | 8:00 | 6h10m | 毎日 |
| XJ606 | 11:50 | 20:00 | 6h10m | 毎日 | |
| XJ602 | 2:35 | 10:45 | 6h10m | 月・火・木・土 |
※ 日によって発着時刻が変わることがあるため、詳細はエアアジア公式サイトを確認ください。

2025年冬季ダイヤから増便し、一日最大3往復になります!
エアアジアには、日本時間の朝に出発して、タイ時間の昼間に到着する便があります。
対して、ZIPAIRは夕方出発して夜間到着の便のみになります。

バンコクに昼間に到着したければエアアジアを利用するべきなのね。
5.費用比較
(1)運賃

【ZIPAIR】
★2025年夏季
(2025年3月30日~2025年10月25日)
★2025年冬季
(2025年10月26日~2026年3月28日)
★2026年夏季
(2026年3月29日~2026年9月30日)
| 路線 | 運賃 | ||
| U6 Standard | Standard | ZIP Full-Flat | |
| NRT-BKK | 5,000円(定額) | 16,500円~ | 59,000円~ |
運賃には、機内持ち込み手荷物7kg分が含まれています。
U6 Standardは「6歳以下」の子供に適用される運賃で、往路は5,000円で定額ですが、復路はレートにより金額が変動します。
- 対象年齢: 6歳以下
- 運賃:
NRT⇒BKK 5,000円
BKK⇒NRT 7,547円(レートにより変更)
- 運賃には各種諸税を含む
- 運賃には機内持ち込み手荷物7kg分を含む
- 運賃は、便毎の空席予測数によって変動する場合がある

運賃に各種諸税が含まれています。
【タイ・エアアジアX】
★2025年夏季
(2025年3月31日~2025年10月25日)
| 路線 | 運賃 |
| NRT-DMK | 19,900円~ |
★2025年冬季
(2025年10月27日~2026年3月27日)
| 路線 | 運賃 |
| NRT-DMK | 21,500円~ |
『2歳未満』には以下の幼児料金が適用されます。
※ 2歳以上は大人と同額運賃。
- 対象年齢: 2歳未満
- 運賃:
NRT⇒DMK 5,000円
DMK⇒NRT 1,500バーツ
- 機内持ち込み手荷物の割り当てはありません。
ZIPAIRは、
- 6歳以下の運賃に機内持ち込み手荷物7kg分を含む
- 0~6歳までの子供とその隣に座る大人1人分は無料で座席指定ができる
というメリットがあり、6歳以下の子供がいる場合はZIPAIRの方がお得!
(2)機内持ち込み手荷物

2社の機内持ち込み手荷物の重量制限、個数、サイズ等を調べた結果が以下の表となります。
| 航空会社 | ZIPAIR | タイ・エアアジアX | |
| 機内持ち込み手荷物 | 7kgまで無料 | ||
| 個数 | 2個まで | ||
| サイズ (高さ×長さ×奥行) |
大バッグ | 55×40×25cm | 56×36×23cm |
| 小バッグ | 35×45×25cm | 30×40×10cm | |
2社とも7kgまで無料で、大バッグと小バッグ各1個の合計2個まで持ち込みできます。
各社以下のようになっています。
| 航空会社 | ZIPAIR | タイ・エアアジアX | |
| 超過重量上限 | 15kgまで(+8kg) | 14kgまで(+7kg) | |
| アップグレード | ・Webで購入可 (フライトの24時間前まで) ・空港では購入できない |
・予約時に購入 | |
| 料金 | 往路 | 3,000円 | 1,800円 |
| 復路 | 760バーツ (約3,140円) |
1,980円 | |
*バーツはタイの通貨単位(執筆時点:1バーツ=4.13円)
ZIPAIRは、アップグレードすれば15kgまで機内持ち込みできるようになりました。
エアアジアは14kgまでで、価格も少し高いですね。
空港で判明した場合は、以下のいずれかの対応が必要になります。
- 受託手荷物の方に超過分を移す。
- 新たに受託手荷物料金を支払う。
後述しますが、エアアジアの超過料金はかなり高額なので注意!
(3)受託手荷物

2社の受託手荷物の重量制限、個数、サイズ等を調べた結果が以下の表となります。
| 航空会社 | ZIPAIR | タイ・エアアジアX |
| 受託手荷物 | 有料 | 有料 |
| 個数 | 5個まで | 制限無し |
| サイズ (高さ×長さ×奥行) |
3辺の和が203cm以下 | 119×119×81cm 3辺の和が319cm以下 |
| 1個当たりの最大重量 | 30kgまで | 32kgまで |
| ベビーカー | 無料で預け入れ可能 | 無料で預け入れ可能 |
2社とも受託手荷物は1個目から有料になっています。
ZIPAIRは1個当たりの最大重量が32⇒30kgに変更されました。
エアアジアの方が大きいサイズまで預けられますが、1個当たりの最大重量は32kgまでです。

2社ともベビーカーを無料で預け入れ可能なのは子連れには嬉しいですね。
【ZIPAIR】
ZIPAIRは、購入した重量に余裕があっても手荷物1個毎に料金がかかります。
30kg分を購入していても、例えば手荷物を20kgと10kgのバッグに分けると、10kgの方は新たに料金が発生します。
受託手荷物の重量毎の金額は以下となります。
| 重量 | NRT⇒BKK | BKK⇒NRT |
| 30kg | 6,000円 | 1,523バーツ (約6,290円) |
*1バーツ=4.13円
【タイ・エアアジアX】
エアアジアは、購入した重量の範囲内であれば荷物を何個に分けても大丈夫です。
受託手荷物の重量毎の金額は以下となります。
| 重量 | NRT⇒DMK | DMK⇒NRT |
| 20kg | 5,500円 | 5,500円 |
| 25kg | 6,000円 | 6,000円 |
| 30kg | 7,500円 | 7,500円 |
| 40kg | 12,500円 | 12,500円 |
| 50kg | 16,300円 | 16,300円 |
| 60kg | 20,300円 | 20,300円 |
※ 日によって変わる場合があるので、詳細はエアアジア公式サイトを確認ください。
受託手荷物1個あたりの最大重量は32kgなので、40kg以上を購入した場合は、2個以上のバッグに分けて入れる必要があります。
ZIPAIRは30kgのみになりました。
手荷物の量が少ない場合は、少し損した気持ちになりますね。

正直、使う側からすると少し不便ではないでしょうか?
最低でももう一つ少ない重量で安いプランが欲しいですね。
各社以下のようになっています。
【ZIPAIR】
- Webでのアップグレードはできない(空港カウンターで可能)。
- Webで新規(追加)購入が可能。
【タイ・エアアジアX】
- フライトの4時間前までWebでアップグレードが可能。
- フライトの4時間前までWebで新規(追加)購入が可能。
各社以下のようになっています。
【ZIPAIR】
| 航空会社 | ZIPAIR | |
| 追加購入 | NRT⇒BKK |
追加購入分+事務手数料 |
| BKK⇒NRT | ||
【タイ・エアアジアX】
| 航空会社 | タイ・エアアジアX | |
| 追加購入 | NRT⇒DMK | 15kgまで10,000円 それから+1kg毎に+2,200円 |
| DMK⇒NRT | 15kgまで2,340バーツ(約9,660円) それから+1kg毎に682.5バーツ(約2,820円) |
|
| 超過料金 | NRT⇒DMK | +1kg毎に2,200円 |
| DMK⇒NRT | +1kg毎に682.5バーツ(約2,820円) | |
ZIPAIRは、事務手数料はかかりますが1,000円程なのでそれほど気にしなくても良さそうです。
エアアジアの方は、空港で受託手荷物を追加購入すると、15kg以下で10,000円、20kgだと21,000円もかかってしまいます。
追加購入・超過料金ともかなり高額なので、必ず事前に追加購入やアップグレードを済ませておいた方が良さそうです。
事前に荷物の重量確認を行うなら『ラゲッジスケール(荷物はかり)』を使うのがおすすめ!
小型で重量も100gに満たないので、荷物にもなりません。
ラゲッジスケールを使って、空港での余計な出費を回避しましょう!
\ 日本製で一番おすすめ!/

こちらの記事で紹介していますので、まだ持っていないという方は購入を検討してみてください。
(4)座席指定

2社の座席指定の金額を調べた結果が以下の表となります。
【ZIPAIR】
ZIPAIRの座席指定料は以下のようになっています。
| 座席 | NRT⇒BKK | BKK⇒NRT | |
| ZIP Full-Flat | 1,500円 | 450バーツ (約1,860円) |
|
| Standard | 非常口座席 最前列座席 |
4,000円 | 1,200バーツ (約4,960円) |
| 前方通路・窓側座席 | 1,500円 | 450バーツ (約1,860円) |
|
| 後方通路・窓際座席 | 1,300円 | 400バーツ (約1,650円) |
|
| リクライニング制限座席 | 300円 | 90バーツ (約370円) |
|
| その他の座席 | 1,000円 | 320バーツ (約1,320円) |
|
*1バーツ=4.13円
- WEB又はコンタクトセンターで、フライトの24時間前まで申し込み可能。
但し、コンタクトセンターは別途事務手数料がかかります。
(非常口座席・最前列座席は48時間前まで申し込み可能。) - 「0~6歳までの子供とその隣に座る大人一人分」は無料で座席指定可能。
- ZIP Full-Flat(ビジネスクラス)は、7歳未満の子供は利用不可。
【タイ・エアアジアX】
| 座席 | NRT⇔DMK | |
| ホットシート | 最前列 (クワイエットゾーン) |
8,950円 |
| 14列目 | 8,390円 | |
| 30列目 | 7,830円 | |
| スタンダード シート |
12列目まで (クワイエットゾーン) |
4,470円 |
| 15~29列目まで | 2,790円 | |
| 31~最後尾まで | 2,790円 | |
※ 機種により変わります。
- フライトの4時間前まで座席指定の追加・変更が可能。
- クワイエットゾーンは、10歳未満の子供及び子供連れは利用不可。
- 2歳未満は大人の膝上に座る。2歳以上の子供は大人と同額の座席指定料。
2~6歳の子供がいる場合、エアアジアの方は3人分の座席指定で8,000円以上かかるのに対して、ZIPAIRだと大人1人分の1,000円程で済むのでだいぶお得ですね。
(5)機内食

2社の機内食のメニューと金額を調べた結果が以下の表となります。
【ZIPAIR】
ZIPAIRの機内食のメニューと料金は以下のようになっています。
| メニュー | 価格 | 購入期限 | |
| NRT発 | BKK発 | ||
| やわらか霜降り和牛のZIPカレー | 3,000円 | 72時間前 | 96時間前 |
| 国産うなぎのふっくら鰻丼 | 3,000円 | ||
| スパイス香るZIPカレー | 1,800円 | ||
| 国産豚のヒレカツ丼 | 1,800円 | ||
| 照り焼きバーガー(ヴィーガン) | 1,800円 | ||
| ボリューム満点 三元豚のカツサンド | 1,600円 | ||
| 冷やしたぬきそば | 1,600円 | 24時間前 | 48時間前 |
| ベジタブルペンネ | 1,500円 | ||
| 牛丼 | 1,500円 | ||
| バターチキンカレー | 1,500円 | ||
| スパイシーチキンライス | 1,500円 | ||
| お空で食べるお子さまボックス | 1,200円 | 72時間前 | 96時間前 |
| コカ・コーラ 350ml | 300円 | 24時間前 | 48時間前 |
| コカ・コーラゼロ 350ml | 300円 | ||
| カナダドライ ジンジャーエール 350ml | 300円 | ||
| ミニッツメイド オレンジブレンド果汁100% 350ml | 300円 | ||
| 綾鷹 650ml | 300円 | ||
| いろはす 540ml | 250円 | ||
| ジョージア 香るブラック 260ml | 350円 | ||
| ジョージア 香る微糖 260ml | 350円 | ||
| 紅茶花伝 ロイヤルミルクティー 280ml | 300円 | ||

どれも美味しそうですが、結構割高感がありますね。
ちなみに、ZIPAIRは飲食物(アルコールを除く)を機内に持ち込むことが可能です。
費用を抑えて食事を取りたい場合は、パンやおにぎりなどを事前に購入しておくと良さそうです。
【タイ・エアアジアX】
| メニュー | 価格 | 購入期限 |
| ベジタブルビリヤニとトマトカレー | 1,100円 | 24時間前 |
| チンおじさんの鶏飯 | 1,100円 | |
| 和風 焼きサバ ライス添え | 1,100円 | |
| ローストチキン ブラックペッパーソース添え | 1,100円 | |
| グリルチキンのご飯添え&ソムタム | 1,100円 | |
| パク・ナセルのナシレマ | 1,100円 | |
| 照り焼きチキン丼 | 1,100円 | |
| 海南チキンライス(カオマンガイ) | 1,100円 | |
| プラントベース タイ パネーンカレーライス | 1,100円 | |
| MLノイのバジルフライドチキン・オン・ライス | 1,100円 | |
| タイ バジルチャーハン | 500円 | |
| チキン&マッシュルームピザ | 485円 | |
| ベイクド マカロニ&Wチーズ | 485円 | |
| Santan OG バスク風 焦がしチーズケーキ | 400円 | |
| タピオカミルクティー | 500円 |
ZIPAIRよりも少し安く、タイ料理もあるので頼んでみるのもありですね。
ちなみにエアアジアは、飲食物を機内に持ち込むことが禁止されています。
外部から食べ物および飲み物を機内に持ち込むことはお断りしております。
チョコレート、ビスケットなど腐らない食物は機内に手荷物としてお持ち込みいただけますが、機内でお召し上がりいただくことはできません。
エアアジア-飲食物を機内に持ち込むことはできますか? より引用
ただ、実際のところは「常識の範囲内」であれば、おにぎりなどを持ち込んで食べていても注意されることはないようです。
(6)旅行保険

ZIPAIRとエアアジアはそれぞれ海外旅行保険を販売していますが、割高なので「保険会社の海外旅行保険」を契約するのがおすすめです。
ZIPAIRの海外旅行保険が金額的にどうなのかはこちらの記事で紹介しています。
海外は何があるかわからないので、「海外旅行保険」への加入は必須!
なるべく費用をかけたくないという方は、「海外旅行保険付きクレジットカード」があることをご存じでしょうか?
入会金・年会費とも無料なので、手に入れておいて損はありません♪
詳細はこちらの記事で解説しています。
(7)パッケージ販売

2社とも個別に購入するよりお得となるパッケージ販売を行っています。
【ZIPAIR】
ZIPAIRには、以下の3つのパッケージがあります。
| パッケージ | 内容 | NRT⇒BKK | BKK⇒NRT |
| Flex Biz | ・事前座席指定 ・機内持ち込み手荷物1個 +8kg ・キャンセル可 (バウチャーによる払い戻し) |
7,000円 | 約8,363円 |
| Value | ・事前座席指定 ・受託手荷物1個 30kg ・機内食 |
7,500円 | 約8,960円 |
| Premium | ・事前座席指定 ・機内持ち込み手荷物1個 +8kg (合計15kg) ・受託手荷物1個 30kg ・機内食 ・アメニティセット (トートバッグなし) |
12,500円 | 約14,932円 |
- フライトの48時間前まで購入可能。
- チケット購入後に追加したい場合は、コンタクトセンターに連絡が必要。
- 事前座席指定
「非常口座席または最前列座席」「リクライニング不可座席」は対象外。 - 機内食
「購入期限がフライトの72時間前、96時間前までのメニュー」は対象外。 - 購入後の払い戻しはできない。
【タイ・エアアジアX】
| パッケージ | 内容 | NRT⇒DMK | DMK⇒NRT |
| プレミアムフラットベッド | ・受託手荷物 40kg ・フラットベッド ・機内食 ・無制限のフライト日時変更 ・枕と掛け布団(機内使用) |
110,050円 | 45,010円 |
| バリューパック 最大30%OFF! |
・受託手荷物 20kg ・スタンダードシート ・機内食 |
7,640円 | 8,270円 |
| プレミアムフレックス 最大20%OFF! |
・受託手荷物 20kg ・ホットシートまたは スタンダードシート ・機内食 ・優先チェックイン ・優先搭乗 ・優先受託手荷物受取 ・予約変更×2回 |
13,460円 | 13,660円 |

パック料金は日によって変動し、定額ではありませんので一例になります。
- バリューパックは、初回予約時のみ購入可能。
- プレミアムフレックスは、フライトの4時間前まで購入可能。
- 予約日によって料金が変動。

2社とも「機内食」を頼む場合は「バリューパック」を利用するとお得ですね。
6.座席

(1)座席クラス・座席幅
2社の座席クラスと座席幅を調べた結果が以下の表となります。
【ZIPAIR】
| クラス | 座席 | シートピッチ | 座席幅(肘掛け間) |
| ビジネス | ZIP Full-Flat | 約107cm (約42inch) |
約51cm (約20inch) |
| エコノミー | Standard | 約79cm (約31inch) |
約43cm (約17inch) |
【タイ・エアアジアX】
| クラス | 座席 | シートピッチ | 座席幅(肘掛け間) |
| ビジネス | プレミアムフラットベッド | 約149cm (約59inch) |
約48cm (約19inch) |
| エコノミー | ホットシート | 足元で約44.45cm (約17.5inch) |
約51cm (約20inch) |
| スタンダードシート | 約79cm (約31inch) |
約43cm (約17inch) |

エコノミーのスタンダードシートの幅は2社で違いはないようです。
(2)座席モニター
2社ともに座席モニターはありません。
| 航空会社 | ZIPAIR | タイ・エアアジアX |
| 座席モニター | × | × |
(3)充電コンセント
ZIPAIRは全席にコンセントとUSBポートが付いています。
| 航空会社 | ZIPAIR | タイ・エアアジアX |
| 充電コンセント | ○ コンセント+ USBポート(Type-A) |
× |
エアアジアを利用する場合は、モバイルバッテリーも用意しておいた方が良さそうですね。
Anker製で旅行におすすめのモバイルバッテリーをこちらの記事で紹介しているので、旅行に合わせて購入したいという方は参考にしてみてください。
7.機内Wi-Fi

ZIPAIRでは、無料で機内Wi-Fiを利用することができます。
| 航空会社 | ZIPAIR | タイ・エアアジアX |
| 機内Wi-Fi | ○ 無料で利用可 |
× |
筆者も利用しましたが、LINEで文章や写真を送る分には問題ありませんでした。また、動画も少し時間はかかりましたが送ることができました。
ただ、Youtubeなどの動画を見れるほどの速度はありませんでした。
8.予約変更・キャンセル

【ZIPAIR】
ZIPAIRで予約変更・キャンセルが出来るか調べた結果が以下の表となります。
| 予約変更 | × |
| キャンセル・払い戻し (お客様都合) |
× |
| キャンセル・払い戻し (ZIPAIR都合または 悪天候による遅延/欠航) |
以下いずれかの対応となる。 1.全額払い戻し ・90日以内に払い戻し請求が必要。 2.便および日程の変更 ・予約便当日から14日以内。 ・手数料はかからない。 |
ZIPAIRでは、お客様事由による予約変更・キャンセルはできません。
【タイ・エアアジアX】
タイ・エアアジアXで予約変更・キャンセルが出来るか調べた結果が以下の表となります。
| 予約変更 | ○ |
| ・フライトの48時間前まで ・変更前より安い運賃のフライトに変更しても 差額分は払い戻しされない。 ・変更前より高い運賃のフライトに変更した場合、 差額分の支払いが必要。 ・変更手数料8,250円がかかる |
|
| キャンセル・払い戻し (お客様事由) |
× |
| キャンセル・払い戻し (エアアジア事由または 悪天候による遅延/欠航) |
以下いずれかの対応となる。 1.全額払い戻し 2.便および日程の変更 |
エアアジアでは、変更手数料8,250円かかりますが、予約の変更ができます。
こちらもお客様事由によるキャンセルはできません。
9.まとめ

タイ行きLCCの『ZIPAIR』と『タイ・エアアジアX』の価格・サービスを調べて比較してみました。
筆者のおすすめは『ZIPAIR』ですが、1日1便しかなく、予約の変更ができないというデメリットもあります。
また、今回の改定で受託手荷物の重量が30kgのみになったので、手荷物が少ない場合は少し損した気持ちになりますね。
この記事を参考に、どちらにするか検討してみてください。
以下に該当する方は『ZIPAIR』がおすすめ!
以下に該当する方は『タイ・エアアジアX』がおすすめ!

タイ旅行中のインターネットはどうしよう?
個人旅行なら「eSIM」、複数人での旅行なら「レンタルWiFi」がおすすめ!
以下の記事で紹介していますので、合わせて読んでみてください。
また、海外ではAmazonプライムビデオなどのVODサービスは視聴制限がかかります。
海外でも動画を視聴したいという方は、「VPN」の利用も検討してみてください。

スーツケースをまだ準備していないという方は、レンタルすることもできます。
- 保管スペースが必要
- 旅行日程などに合わせてサイズを調整できない
- 家族分購入するとなると結構な出費になる
- 長期間保管していると、外装のフィルムがボロボロになっていることがある
日本最大級のスーツケースレンタル【R&Y Rental(アールワイレンタル)】なら、有名ブランドの高級スーツケースを格安でレンタルすることができます。
- 保管スペースを考えなくていい
- 有名ブランドの高級スーツケースを格安で利用できる
- 旅行日程に合わせてサイズを選べる
- R&Y Rentalは損害保険に加入しており、万が一破損しても修理交換費用はかからない
申し込みと返却手続きが毎回必要になるデメリットはありますが、旅行の頻度が多くなければそれほど気にならないと思います。
\ 往復送料無料!WEBからの申し込みでスーツケース・旅行用品全品10%OFF! /










