PR

airaloでeSIMを購入するメリット8選!設定方法と使用感も紹介!

記事内に広告が含まれています。


airaloのeSIMって何が良いの?

airalo(エラロ)「世界初のeSIMストア」で、高額な海外ローミングの請求や不便な海外生活を実際に経験した方々によって設立されました。

口コミの評価も高く、「海外でも安く便利にスマホを使いたい!」という方には真っ先におすすめできるeSIMサービスです。

この記事では、airaloでeSIMを購入するメリット8点と、タイ向けeSIMの購入~実際の使用感を紹介します。

「メリット・デメリットが知りたい」、「設定方法や実際の使用感を知りたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • airaloのeSIMのメリット・デメリット
  • airaloのeSIMの購入・設定方法
  • airaloのeSIMの実際の使用感


海外は何があるかわからないので、海外旅行保険」への加入は必須!

なるべく費用をかけたくないという方は、「海外旅行保険付きクレジットカード」があることをご存じでしょうか?

筆者のおすすめはコレ!

  • 簡単5分申し込みで、最短即日発行!
  • 入会金無料で、年会費も永年無料!
  • 全国約10,000店舗で会員限定割引やサービスが受けられる!
  • 貯まったポイントは、Amazonギフト券などの商品券や他のポイントへの移行も可能!
  • 盗難・紛失時の全額補償
  • 海外旅行傷害保険付き(利用付帯)
    傷害死亡・後遺障害:最高3,000万円
    傷害治療費用:200万円(1事故の限度額)
    疾病治療費用:270万円(1疾病の限度額)
    賠償責任(免責なし):3,000万円(1事故の限度額)
    救援者費用:100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
    携行品損害(免責3,000円):10万円(1品当たりの限度額)

\ 最短即日発行!/

入会金・年会費とも無料なので、手に入れておいて損はありません♪

詳細はこちらの記事で解説しています。

1.結論

airaloでeSIMを購入するメリットは以下の8点です。

  1. 世界初のeSIMストアで利用者が多い
  2. 対象国・地域数が最多
  3. 紹介コード入力で初回購入が3$OFF
  4. 電話番号が付く国・プランもある
  5. チャージができる国もある
  6. テザリングができる
  7. ポイントが貯まる
  8. スマホアプリからお問い合わせができる

\ 紹介コード入力で初回購入が3$OFF!/

紹介コード: 『GCNLFP8441』

以下で解説していきます。

2.eSIM対応機種の確認方法

「SIMフリースマホの確認方法」「eSIM対応機種の確認方法」は、以下の記事で詳しく解説しています。

自分のスマホでeSIMが利用できるか、まずは確認してみてください。


3.airaloの基本情報・メリット・デメリット

基本情報

運営会社 AIRGSM社
(シンガポール)
対象国・地域 200以上
初期費用 無料
テザリング
変更・キャンセル ×
ポイント Airmoney
サポート メール・チャット
(英語・日本語)
24時間サポート
アプリ
公式サイト airalo

airalo(エラロ)はシンガポールのAIRGSM社が提供しているサービス。

海外での高額なローミング料金の問題や、空港でSIM販売店を探して時間を浪費する苦労を解消するため設立されました。

「世界初のeSIMストア」で、対象国・地域数も200と多く、世界中どこでも利用できるところが魅力です。


料金プランの例

主要国の料金プランを紹介します。

【韓国】

データ容量/日数 価格 価格
(換算)
無制限/10日 32$ 4,982円
無制限/30日 62$ 9,652円

【台湾】

データ容量/日数 価格 価格
(換算)
1GB/7日 4.5$ 701円
2GB/15日 7$ 1,090円
3GB/30日 9.5$ 1,479円
5GB/30日 13$ 2,024円
10GB/30日 21$ 3,269円
20GB/30日 32$ 4,982円

【タイ】

データ容量/日数 価格 価格
(換算)
50GB/10日 9.9$ 1,541円
無制限/15日 19.95$ 3,106円

【アメリカ・ハワイ】

データ容量/日数 価格 価格
(換算)
1GB/7日 4.5$ 701円
2GB/15日 8$ 1,245円
3GB/30日 11$ 1,712円
5GB/30日 16$ 2,491円
10GB/30日 26$ 4,048円
20GB/30日 42$ 6,539円

【ヨーロッパ周遊】

データ容量/日数 価格 価格
(換算)
1GB/7日 5$ 778円
3GB/30日 13$ 2,024円
5GB/30日 20$ 3,114円
10GB/30日 37$ 5,760円
50GB/90日 100$ 15,568円
100GB/180日 185$ 28,801円

※ 2024年5月19日時点(1ドル=155.68円)

その他の国は、airalo公式サイトをチェックしてみてください。

公式サイト ⇒ airalo(エラロ)


メリット

airaloのメリットは以下の8点!

  • 世界初のeSIMストアで利用者が多い
  • 対象国・地域数が最多
  • 紹介コード入力で初回購入が3$OFF
  • 電話番号が付く国・プランもある
  • チャージができる国もある
  • テザリングができる
  • ポイントが貯まる
  • スマホアプリからお問い合わせができる


① 世界初のeSIMストアで利用者が多い

airaloの公式サイトでは利用者数が500万人以上となっており、世界中の人々に利用されていることがわかります。

口コミの評判も良く、リピートしている方も多い印象です。


② 対象国・地域数が最多

200以上の国や地域で利用できるのはeSIMサービスの中でも最多。

eSIM 対象国・地域
airalo 200
KKday 146
TRAVeSIM 140
きもちeSIM 120
Nomad sim 100
Glocal eSIM 80

また、「複数国のeSIM」「グローバルeSIM」は複数の国や地域で使えるので、世界中を旅する方には非常に便利ですね。

よっちゃん
よっちゃん

「複数国のeSIM」はアジアなどの特定の地域、「グローバルeSIM」は世界124ヶ国で使えるeSIM!


③ 紹介コード入力で初回購入が3$OFF

airaloには、利用者が友人などにairaloを紹介する「紹介プログラム」があります。

紹介コードを入力することで、初回購入時3$引きとなるクーポンをもらうことができます。

よっちゃん
よっちゃん

筆者の紹介コードは以下となります。
ぜひ利用してみてください。
『GCNLFP8441』


④ 電話番号が付く国・プランもある

アジアの主要国の中では、「タイ」のみ電話番号が付くプランがあります。

タイで現地の電話番号が欲しい方は助かりますね。

また、世界124ヶ国で利用できる「グローバルeSIM」には通話が可能なプランもあります。


⑤ チャージができる国もある

アジアの主要国では、日本・台湾・香港・中国のデータ通信専用プランはデータ容量のチャージができます。

筆者が利用したタイの現地電話番号付きプランはチャージが使えませんでした。

よっちゃん
よっちゃん

韓国は無制限プランのみのため、チャージは必要ないですね。

チャージオプションが使えるかは、プランの「追加情報」で確認できます。

Airaloのプラン詳細ページの画像


⑥ テザリングができる

テザリング(インターネット共有)が利用できるため、複数人や複数台で同時接続することもできます。

よっちゃん
よっちゃん

筆者も試してみましたが、問題なく使えました。
データ容量の使いすぎには注意!


⑦ ポイントが貯まる

airaloでは、eSIMを購入すると「Airmoney」というポイントが貯まります。

ポイントの加算率は、購入額の5%

何度も海外に行くという方はお得に利用できますね。


⑧ スマホアプリからお問い合わせができる

airaloにはスマホアプリがあり、アプリからeSIMの購入やお問い合わせができます。

毎回Webから検索しなくていいので便利ですね。

アプリのダウンロードはこちら↓

Airalo:eSIMデータパック

Airalo:eSIMデータパック

Airalo無料posted withアプリーチ


デメリット

airaloのデメリットは以下の5点!

  • 価格がドル表記なのでレートに左右される
  • 価格が高い国がある
  • 1日単位で追加購入できない国がある
  • キャリアを選べない
  • 問い合わせが日本語だと通じにくい


① 価格がドル表記なのでレートに左右される

価格がドル表記なのでぱっと見わかりにくいのと、レートにより金額が変動します。

タイのプランは円安の今でも十分安いですが、今後どうなるか心配はありますね。


② 価格が高い国がある

アジアの主要国で5GB/5日以上のプランの値段を調べた表が以下となります。

データ容量の違いはありますが、韓国は無制限プランしかないということもあり高いですね。

データ容量/日数 価格 価格
(換算)
タイ 50GB/10日 9.9$ 1,541円
韓国 無制限/10日 32$ 4,982円
台湾 5GB/30日 13$ 2,024円
香港 5GB/30日 12$ 1,868円
中国 5GB/30日 16.5$ 2,569円

※2024年5月19日時点(1ドル=155.68円)


③ 1日単位で追加購入できない国がある

旅行は日程が決まっているので稀かもしれませんが、「あと1日延長したい!」となったときに、1日プランや小容量のプランが無いと必要以上のものを購入するしかないので、少し損した気持ちになりますね。

ほとんどの国は1GBのプランがあるので大丈夫ですが、無い国もあります。


④ キャリアを選べない

例えば、日本は「KDDI、Softbank」、タイは「dtac」、韓国は「LG U+」とキャリアが決まっています。

滞在先ではこのキャリアがおすすめという情報があっても選ぶことができません。


⑤ 問い合わせが日本語だと通じにくい

日本語でもメールやチャットで問い合わせが可能ですが、日本語で問い合わせしてもすぐに回答が得られない場合があります。

英語で問い合わせ出来れば良いですが、現地で緊急のトラブルが起こった時はやりとりに苦労するかもしれません。


4.airaloでeSIMを購入する

ここからは実際にairaloでeSIMを購入する方法について解説します。

airaloでeSIMを購入するには、まず会員登録が必要です。

すぐに終わるのでパパっと済ませてしまいましょう♪


会員登録

① airalo公式サイトを開き、「ログイン/登録」をクリック

airalo公式サイトの画像


② 「新規登録」を選択

登録情報を入力し、「登録」をクリック。

airaloの会員登録画面の画像


③ 確認コード入力

登録したメールアドレスに送られてくる4桁のコードを入力し、「続行」をクリック。

airaloの会員登録の確認コード入力画面

これで会員登録は完了です。


タイのeSIMを購入する

続いて、タイのeSIMの購入方法について解説します。


① airalo公式サイトを開く

人気の国一覧から「タイ」を選択。

airalo公式サイトの画像


② 購入したいプランをクリック

今回は50GB/10日のプランを購入します。

「今すぐ購入」をクリック。

airaloのタイeSIMの購入画面


③ プランの詳細を確認する

購入する前に、「追加情報」の項目は良く読んでおきましょう。

よっちゃん
よっちゃん

初めて購入する方は要注意!

airaloのタイeSIMのプラン詳細画面
【追加情報】

【ネットワーク】
「Dtac5G」となっているので、キャリアはDtacで、5G通信が使えることがわかります。

【プランの種類】
「データ、通話、テキスト」となっているので、データ通信のみでなく、通話やテキスト(SMS)も利用できることがわかります。

【アクティベーションポリシー】
「有効期間はインストールした時点から開始します。」となっているので、インストールした時点から10日間の有効期限がスタートすることがわかります。

【eKYC】
eKYCは、「electronic Know Your Customer(オンライン本人確認)」の略で、購入するにあたって本人確認が必要かを示しています。
「不要」となっているので、タイのeSIMを購入するにあたって本人確認はないことがわかります。

【チャージオプション】
「利用できません」となっているので、データ容量が無くなった時にチャージはできないことがわかります。
アジアの主要国では、日本・台湾・香港・中国はチャージオプションが利用できます。

プラン内容が問題なければ、「今すぐ購入」をクリック。

airaloのタイeSIMのプラン詳細画面


④ 決済方法選択

airaloのタイeSIMの決済方法選択画面

初回購入の方は、以下の「紹介コード」を入力すると3$引きで購入できます!
紹介コード: 『GCNLFP8441』

決済方法は以下の3つから選択します。

  • クレジット/デビットカード
利用可能ブランド

VISA、Mastercard、American Express、CUP

  • Paypal
  • Alipay
airaloのタイeSIMの決済方法入力画面


⑤ 確認事項にチェック・決済

利用規約・プライバシーポリシーの同意、SIMロックの確認にチェック。

「注文を完了」をクリック。

airaloのタイeSIMの購入画面

これで注文は完了です。


5.eSIMの設定方法(iPhone版)

筆者が実際に設定した画像を用いて解説します。


① 注文完了画面から購入したeSIMのQRコードを表示させる

「eSIMの詳細に進む」をクリック。

airaloのタイeSIMの注文完了画面

「eSIMのインストール」のiOS端末をクリック。

airaloのタイeSIMのインストール画面

QRコードが表示されるので、iPhoneで読み込みます。

airaloのタイeSIMのQRコード表示画面


② スマホにeSIMを追加

ここからはiPhoneで設定を行っていきます。

「設定」⇒「モバイル通信」⇒「eSIMを追加」をタップ。

iphoneのeSIM追加画面


③ QRコードをスキャン

「QRコードを使用」⇒ QRコードをスキャン。

iPhoneのQRコードスキャン画像


iPhoneユーザーは、ますます便利に!
「iOS17」からスマホの画像フォルダに保存した画像データを使ってeSIMのインストールが行えるようになりました!

よっちゃん
よっちゃん

QRコードをスクリーンショットしてeSIMをインストールすることが可能に!
QRコードのスキャン画面で、「”写真”を開く」から読み込みできます。

iPhoneのeSIM設定画面


【手動で設定する方法】

スマホ1台しかないという方は、「アクティベーションコード」を手動で入力して設定することもできます。

「QRコードを使用」 ⇒ 下の方にある「詳細情報を手動で入力」をタップ。

iPhoneのeSIM詳細情報を手動で入力の画面

airaloのeSIMの「SM-DPアドレス」「アクティベーションコード」を入力。

airaloのiOS端末手動インストール画面


④ eSIMをアクティベート

eSIMをアクティベート ⇒「続ける」をタップ。

モバイル通信設定完了 ⇒「完了」をタップ。

eSIMをアクティベート、モバイル通信設定完了画面


⑤ 副回線の名称設定

主回線が日本のキャリア、「旅行」となっているのがeSIMです。

副回線の上に記載されている番号がこのeSIMの電話番号。

副回線の名称をわかりやすく変更してみます。

よっちゃん
よっちゃん

面倒な方は変更しなくても大丈夫です。

「旅行」をタップ ⇒ カスタム名称に「Airalo eSIM」と入力 ⇒「完了」をタップ。

モバイル通信プランの名称変更画面の画像

これで副回線の名称が変更できました。


⑥ デフォルト回線を選択

「主回線」を選択 ⇒ 「続ける」をタップ 。

よっちゃん
よっちゃん

海外で設定している方はこれ以降は全て「eSIM」を選択してください。

デフォルト回線設定画面の画像


⑦ iMessageとFaceTimeを使用する回線を選択

「主回線」を選択 ⇒ 「続ける」をタップ。

iMessageとFaceTimeを使用する回線の選択画面の画像


⑧ モバイルデータ通信を使用する回線を選択

「主回線」を選択 ⇒ 「続ける」または「完了」をタップ。

「モバイルデータ通信の切り替えを許可」はOFFのままとします。

モバイルデータ通信を使用する回線の選択画面の画像


⑨ 設定完了

日本での設定はこれで完了です。

モバイル通信の設定画面の画像


⑩ 出国前に主回線を切断

飛行機に乗ったら、主回線のモバイルデータ通信はOFFにしておきましょう。

ONのままにしておくと国際ローミングの費用が発生してしまう場合があります。

iPhoneの主回線設定変更の画面


⑪ 現地に着いたらairaloのeSIMをオンにする

後は現地に着いてからairaloのeSIMをオンにするだけで使えるようになります。

iPhoneのモバイル通信設定画面


airaloの回線をオンにしてもネットにつながらない時は?

airaloの回線をオンにしても使えない時は、airaloのeSIMの設定で「データローミング」をONにしてみてください。

iPhoneでのeSIMのデータローミング設定


6.eSIMの使用感レビュー

① 設定は簡単?

KKdayの時は購入後にメールでQRコードが届きましたが、airaloは注文完了ページからQRコードを表示させられるので便利でした。

よっちゃん
よっちゃん

メールが届くのを待つ必要がないので、急いでいる時は助かりますね。

eSIMの設定自体は、QRコードを読み込むだけなので非常に簡単!

QRコードの読み取りは、必ず通信状態の良い環境で行いましょう。
読み取りは一度しかできません。


② 通信速度は?

筆者が在住しているプラチンブリ(田舎町)でも4G通信、場所によっては5G通信が出来ました。

一度町中で3G通信になった時がありましたが、それ以外は問題なく使えています。

iphoneの通信アンテナの画像


③ 取得した電話番号の確認方法は?

電話番号は以下の3つの方法で確認できます。

eSIMの電話番号確認方法
  • airaloのアプリ
    My eSIMで「詳細」をタップ ⇒ 電話番号
airaloのMy eSIMの画面
  • iPhoneの「設定」アプリ
    「設定」⇒「モバイル通信」⇒ 副回線名称の下の数字が電話番号
iphoneのモバイル通信の設定画面
  • ダイヤル
    「*102*9#」をダイヤル
*102*9#をダイヤルして表示された画面


④ LINEなどのアプリは使える?

日本で使っていたLINEやYoutubeなどのアプリも普通に使うことができます。

よっちゃん
よっちゃん

一度LINEが使えなくなって、「あれっ?」と思いましたが、スマホ側の設定の問題でした。

iPhoneの「設定」⇒「LINE」を見ると、モバイル通信がなぜかOFFになっていました。

設定を変えたつもりはありませんでしたが、これをONにしたら元通り使えるようになりました。

LINEの設定状態の画像

もし使えないアプリなどがある場合は、スマホ側の設定も確認してみてください。


AmazonプライムビデオなどのVODサービスは、海外からのアクセスだと視聴制限がかかります。

【Amazonプライムビデオの場合】

Prime Videoの「旅行中ですか?」の画像

【Netflixの場合】

日本版Netflixに海外からログインした時の画面
よっちゃん
よっちゃん

せっかく契約しているのに見れないのは悲しいですね。

それを解決できるのが「VPN」と呼ばれるサービス!

海外でも見たいという方は、こちらの記事で紹介していますので、合わせてチェックしてみてください。

\ 日系最大手!30日返金保証有り!/


⑤ データ利用量を確認できる?

タイの電話番号付きプランは確認できませんでした。

データ通信専用プランは、スマホアプリで使用量と有効期間を確認することができました。

airaloスマホアプリのMy eSIMの画像
よっちゃん
よっちゃん

これは便利ですね!
他のeSIMでは確認できないものが多かったので、airaloは使いやすいと評判!


⑥ データ利用量の目安は?

1GBのデータ利用量の目安は以下となります。

用途 1GBの目安
WEB検索 約4,000回
メール 約20万通
LINEトーク 約50万通
LINE通話 約40時間
LINEビデオ通話 約3時間
Youtube(480p) 約2時間
Youtube(720p) 約1時間
よっちゃん
よっちゃん

Youtubeなどの動画を見なければ1日1GBあれば十分!

ただ、筆者のところもそうですが、子供がいる方は待ち時間や車の中などで「Youtubeを見たい!」と言われることもあると思います。

1GBでは1~2時間で使い切ってしまうので、子供連れの方は大容量プランを選んだ方が安心できますね。


ホテルなどの「フリーWiFi」を利用するという方は、『VPN』を利用するのもおすすめ!

フリーWiFi利用時のセキュリティを強化したり、AmazonプライムビデオなどのVODサービスも制限なく視聴することができるようになります。

\ 日系最大手!30日返金保証有り!/


⑦ テザリング(インターネット共有)は使える?

実際に試してみましたが、テザリングは問題なく使えました。


⑧ eSIMを利用する端末を変更できる?

QRコードをスキャンできるのは1回だけで、一度紐づけが完了すると、利用する端末の変更はできません。


⑨ トラブル時の緊急連絡方法は?

airaloアプリから「チャット」と「メッセージ機能」で問い合わせができます。

アプリのダウンロードはこちら↓

Airalo:eSIMデータパック

Airalo:eSIMデータパック

Airalo無料posted withアプリーチ

【チャット】

airaloアプリを開く ⇒ 右下の「チャットボタン」をタップ。

airaloアプリのチャットお問い合わせ画面


【メッセージ機能】

airaloアプリを開く ⇒ 「プロフィール」をタップ ⇒ 「お問い合わせ」をタップ。

airaloアプリのお問い合わせ画面


7.まとめ

airaloでeSIMを購入するメリット8点と、タイ向けeSIMの購入~実際の使用感を紹介しました。

  1. 世界初のeSIMストアで利用者が多い
  2. 対象国・地域数が最多
  3. 紹介コード入力で初回購入が3$OFF
  4. 電話番号が付く国・プランもある
  5. チャージができる国もある
  6. テザリングができる
  7. ポイントが貯まる
  8. スマホアプリからお問い合わせができる

eSIMは今後海外旅行の定番となれるほど、簡単で便利なサービスです。

ぜひ、airaloのeSIMを体感してみてください♪

\ 紹介コード入力で初回購入が3$OFF!/

紹介コード: 『GCNLFP8441』


また、旅行におすすめのトラベルグッズも以下の記事で紹介していますので、欲しいと思っているものがあればぜひ合わせて読んでみてください♪



タイトルとURLをコピーしました