
eSIMは「trifa(トリファ)」が使いやすいと聞いたけど、どんなサービスなの?
trifa(トリファ)は、「アプリひとつで海外でもつながる」をコンセプトに開発されたeSIMサービス。
アプリでの利用に特化しており、アプリからeSIMの購入・設定を簡単に行うことができます。
WiFiレンタルは受取や返却・機器管理などの手間がかかりますが、trifaはそれらの手間がかからずとっても便利!
この記事では、trifaを実際に利用した筆者が、メリット8選と購入・設定方法を画像付きでわかりやすく解説します。
「メリット・デメリットが知りたい」、「設定方法を知りたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
- trifaのメリット・デメリット
- trifaの基本情報・料金プランの例
- trifaの購入・設定方法
1.結論!trifaのメリット8選

結論として、trifaのメリットは以下の8点!

日本企業が運営しており、24時間サポートもあるので初心者でも安心して利用できますね。
\ アプリひとつで海外でも快適通信! /
以下で解説していきます。
2.trifaの基本情報・料金プラン

基本情報
運営会社 | 株式会社ERAKE(エライク) |
対象国・地域 | 200ヶ国以上 |
周遊プラン | 〇 |
初期費用 | 無料 |
テザリング | 〇 |
キャンセル・返金 | 有料で可 |
問い合わせ方法 | チャット (日本語) |
24時間サポート | 〇 |
アプリ | 〇 |
公式サイト | trifa |
trifaは、「アプリひとつで海外でもつながる」をコンセプトに開発されたeSIMサービス。
アプリで使うことに特化しており、購入・設定からデータ利用量や有効期限の確認など、全てのことがアプリ一つで可能になっています。
24時間・年中無休の日本語チャットサポートもあるので、初心者でも安心して利用できますね。
料金プランの例
海外旅行に人気の主要国と周遊プランの料金をまとめたものが以下の表になります。
アプリでは1~60日間で自由に日数を選べ、日数によって料金も変わってきます。

短期~長期プランが揃っており、滞在日程に合わせたプランの選択が可能!
【韓国、中国、日本、タイ】
【アメリカ、ハワイ】
データ容量/日数 | 価格 |
1GB/3日 | 790円 |
3GB/3日 | 1,760円 |
無制限/3日 | 2,970円 |
3GB/7日 | 1,960円 |
5GB/7日 | 2,720円 |
無制限/7日 | 5,990円 |
3GB/15日 | 2,360円 |
5GB/15日 | 3,120円 |
無制限/15日 | 11,990円 |
5GB/31日 | 3,920円 |
10GB/31日 | 5,300円 |
無制限/31日 | 16,000円 |
【台湾、香港】
データ容量/日数 | 価格 |
1GB/3日 | 670円 |
3GB/3日 | 1,500円 |
無制限/3日 | 2,970円 |
3GB/7日 | 1,660円 |
5GB/7日 | 2,310円 |
無制限/7日 | 5,990円 |
3GB/15日 | 1,980円 |
5GB/15日 | 2,630円 |
無制限/15日 | 11,990円 |
5GB/31日 | 3,270円 |
10GB/31日 | 4,450円 |
無制限/31日 | 15,000円 |
【ヨーロッパ周遊プラン 46の国と地域】
フランス、モナコ、オーストリア、ベルギー、ブルガリア、クロアチア、キプロス、チェコ共和国、デンマーク、エストニア、フィンランド、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイスランド、アイルランド、イタリア、バチカン、サンマリノ、ラトビア、リヒテンシュタイン、リトアニア、ルクセンブルク、マルタ、オランダ、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、ルーマニア、スロバキア、スロベニア、スペイン、スウェーデン、ジブラルタル、イギリス、スイス、アンドラ、カナリア諸島、アゾレス諸島、マデイラ島、グアドループ、マルティニーク、フランス領ギアナ、レユニオン島、マヨット島、サンピエール島・ミクロン島
データ容量/日数 | 価格 |
1GB/3日 | 790円 |
3GB/3日 | 1,760円 |
無制限/3日 | 2,970円 |
3GB/7日 | 1,960円 |
5GB/7日 | 2,720円 |
無制限/7日 | 5,990円 |
3GB/15日 | 2,360円 |
5GB/15日 | 3,120円 |
無制限/15日 | 11,990円 |
5GB/31日 | 3,920円 |
10GB/31日 | 5,300円 |
無制限/31日 | 16,000円 |
【東南アジア周遊プラン 7ヶ国】
インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、フィリピン、ベトナム、マレーシア
データ容量/日数 | 価格 |
1GB/3日 | 790円 |
3GB/3日 | 1,760円 |
無制限/3日 | 2,970円 |
3GB/7日 | 1,960円 |
5GB/7日 | 2,720円 |
無制限/7日 | 5,990円 |
3GB/15日 | 2,360円 |
5GB/15日 | 3,120円 |
無制限/15日 | 11,990円 |
5GB/31日 | 3,920円 |
10GB/31日 | 5,300円 |
無制限/31日 | 16,000円 |
【アジア周遊プラン 13ヶ国】
中国、香港、インドネシア、カンボジア、韓国、マカオ、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、台湾、ベトナム、バングラデシュ
データ容量/日数 | 価格 |
1GB/3日 | 1,080円 |
3GB/3日 | 2,400円 |
無制限/3日 | 4,050円 |
3GB/7日 | 2,680円 |
5GB/7日 | 3,710円 |
無制限/7日 | 8,150円 |
3GB/15日 | 3,240円 |
5GB/15日 | 4,270円 |
無制限/15日 | 16,330円 |
5GB/31日 | 5,390円 |
10GB/31日 | 7,270円 |
無制限/31日 | 21,000円 |
※ 2025年6月6日時点
その他の国は、trifaアプリでチェックしてみてください。
あんしんキャンセル保証
eSIM購入時に加入すると、開通前なら理由を問わずキャンセル可能で、プラン料金の100%を返金!
- プラン料金2,500円未満: 500円
- プラン料金2,500円以上: プラン料金×20%
サポート体制
trifaのサポート体制は以下となります。
【カスタマーサポート】
チャット
24時間・年中無休

現地でトラブルがあっても、フリーWiFiでいつでもチャットから問い合わせができます。
3.trifaのメリット・デメリット

trifaのメリット

trifaのメリットは以下の8点!
① 日本企業が運営
trifaは、日本企業の株式会社ERAKE(エライク)が運営するeSIMサービス。
airalo(エラロ)などの海外eSIMサービスも使いやすいですが、やはり何かあった時に日本語で問い合わせできるのは大きな強みですね。
② 対象国・地域数が多い
日本企業が運営する中では、対象国・地域数が200以上と多いのも魅力!
eSIM | 対象国・地域 |
trifa | 200 |
World eSIM | 200 |
旅ともモバイル | 150 |
TRAVeSIM | 140 |
きもちeSIM | 120 |
Nomad SIM | 100 |
Glocal eSIM | 160 |

「渡航する国のeSIMが無い!」ということはまずないでしょうね。
③ 短期~長期プランが揃っている
trifaは、1~60日間で自由に利用日数を選べるようになりました!
短期旅行から長期滞在まで、幅広くカバーされています。

中・長期滞在の方にもおすすめ!
④ 通信回線が大手キャリア
eSIMは、現地キャリアの通信回線を利用して通信を行う仕組み。
trifaでは、利用する現地キャリアがどこかも公表されており、いずれも大手なので安心して利用できますね。
国・地域 | ネットワーク |
日本 | KDDI |
韓国 | SKテレコム |
台湾 | 台灣大哥大(Taiwan Mobile) 中華電信(Chunghwa) |
香港 | 3香港(3HK) |
タイ | Truemove |
アメリカ・ハワイ | T-mobile、AT&T |
⑤ データ利用量と有効期限を確認できる
trifaでは、アプリのマイページからデータ利用量と有効期限を確認することができます。

筆者が利用したタイのプランも、こちらの画像の通り確認できました。

他のeSIMでは厳密に確認できないものも多かったので、trifaを利用する大きなメリットですね。
⑥ 追加チャージが可能
trifaでは、データ容量が足りなくなりそうならチャージすることができます。

データ容量を使い切ってしまい、有効期限が残っているのに新しいeSIMを購入しなければならないということがないので、使い勝手が良いですね。
⑦ テザリングが可能
trifaでは、テザリング(インターネット共有)も使用することができます。
筆者も実際に試してみましたが、問題なく使えました。
⑧ 24時間・年中無休サポート対応
国産eSIMサービスの中では珍しく、24時間365日対応の有人チャットサポートがあります。

何かわからないことがあっても、アプリの「アカウント」にあるチャットサポートからいつでも問い合わせができます。
trifaのデメリット

trifaのデメリットは以下の3点です。
① 無制限・大容量プランは割高
trifaは、5GBまでであればairalo(エラロ)とほとんど変わらない金額ですが、10GBや無制限プランは割高になっている場合があります。

無制限で容量を気にせず使いたいという方も多いと思いますが、ちょっと高いなと思うかもしれません。
② データ容量超過後は回線が停止
購入したデータ容量を超過すると回線が停止し、インターネットが利用できなくなります。
有効期限内なら低速で利用を継続できるeSIMもあるので、その点は少し残念ですね。
ただ、trifaは有効期限内であれば追加チャージができるので、足りなくなりそうであれば早めにチャージしておくことをおすすめします。
③ データ通信専用プランのみ
trifaはデータ通信専用で、電話番号は付きません。

airaloやKKdayには、タイの電話番号付きプランもあります。
4.trifaの購入方法

対応機種かの確認方法はこちらの記事で紹介していますので、不安がある方はチェックしてみてください。
① trifaのアプリをインストール
trifaのアプリをインストールし、「開く」をタップ。

② 購入するプランを選択
trifaのアプリを開いたら、渡航国を選択。
渡航日程が決まっていれば、「日付選択」で日程を選択します。

渡航日程が未定の場合は、「日付未定」を選択して利用日数を選択することもできます。

1~60日間まで自由に選べます。
日数を選択したら、次に、購入するデータ容量を選択します。

③ 新規アカウント登録・ログイン
trifaでeSIMを購入するには、アカウント登録が必要になります。

LINEやApple IDなどでも登録できます。

④ 確認とお支払い
アカウント登録が完了し、ログインすると選択したプランの内容が表示されるので、問題ないか確認します。

続いて、お支払い方法にクレジットカード情報を入力します。
VISA、JCB、Mastercard、American Express、Diners Club、Discover

「あんしんキャンセル保証」に加入すると、急に渡航がキャンセルになった場合などに全額返金してもらうことができるので、必要な方は加入しましょう。
【あんしんキャンセル保証】
購入時に加入すると、開通前なら理由を問わずキャンセル可能で、プラン料金の100%を返金!
- プラン料金2,500円未満: 500円
- プラン料金2,500円以上: プラン料金×20%
入力が完了したら、「購入を確定する」をタップ。

これで注文は完了です。
すぐにeSIMの設定をする場合は、「設定方法を確認する」をタップ。
trifaのeSIMは「現地の電波を受信してから利用開始」となるので、日本で設定しても問題ありません。

ただ、アジア周遊プランは
ただ、何らかの理由でアクティベートしてしまうこともあるので、出来るだけ渡航直前にインストールすることをおすすめします。
5.trifaの設定方法

筆者が実際にiPhoneで設定した画像を用いて解説します。
iPhoneでの設定方法
① eSIMのインストール
インストール方法の選択画面で、「ワンタップで設定する」をタップ。
次に、「eSIMをインストールへ」をタップ。

次の画面で、「eSIMをインストール」をタップ。
新規eSIMをアクティベートを「許可」します。

② eSIMをアクティベート
eSIMのアクティベートは自動的に行われます。
準備ができたら、「続ける」をタップ。

次に、モバイル通信設定完了で「完了」をタップ。
【手動で設定する場合】
アプリのインストール方法の選択で、「手動入力で設定する」を選択。

設定方法のページを進めていくと、「SM-DPアドレス」と「アクティベーションコード」があります。
QRコードをスキャンの画面で「詳細情報を手動で入力」を選択し、これらを入力すると設定できます。

③ eSIM回線の名称変更
主回線が日本のキャリア、「モバイルデータ通信」となっているのがtrifaのeSIMです。
わかりにくいので名称を変更してみます。
「モバイルデータ通信」をタップし、カスタム名称に「trifa」と入力。
左上の「完了」を押すと、名称が変更されます。

④ 使用回線の選択
続いて、使用する回線を選択します。
日本でeSIMをインストールした場合は、まだ海外eSIMは使えないので全て「主回線」を選択します。

海外で設定している方は、eSIMの方を選択してください。
デフォルト回線で、「主回線」を選択。

iMessageとFaceTime、モバイルデータ通信も「主回線」を選択します。

⑤ 設定完了
日本での設定はこれで完了です。
iPhoneの「設定」⇒「モバイル通信」⇒「SIM」にtrifaのeSIMが追加されていることを確認しておきましょう。

⑥ 出国前に主回線を切断
飛行機に乗ったら、主回線のモバイルデータ通信はOFFにしておきましょう。
ONのままにしておくと国際ローミングの費用が発生してしまう場合があります。
⑦ 現地に着いたら、データローミングをONにして通信開始
現地に着いたら、trifaのeSIMのモバイル通信設定画面を開き、「データローミング」をONにする。

アンテナが立てばインターネットが使えるようになります。
6.まとめ

trifaのeSIMを実際に利用した筆者が、trifaのメリット8選と、実際の購入・設定方法を画像付きで解説しました。
アプリひとつで全てが完結し、使い勝手抜群のeSIMです。
trifaを利用して、快適に海外旅行を楽しみましょう♪
\ アプリひとつで海外でも快適通信! /
旅行におすすめのトラベルグッズも以下の記事で紹介していますので、欲しいと思っているものがあればぜひ合わせて読んでみてください♪