PR

【2024年】Air JapanとZIPAIRを徹底比較!使うならどっち?

記事内に広告が含まれています。


2024年2月から、ANAの国際線新ブランド「Air Japan」が就航開始!

就航先は成田国際空港-バンコク(スワンナプーム国際空港)のみで、既に運行しているJALブランドの「ZIPAIR」と競合することになります。

よっちゃん
よっちゃん

タイ行きの選択肢が増えるのは嬉しいですね。

今後どっちを利用しようかなという方向けに、2社の価格やサービスなどを徹底比較!

タイ行きを検討している方は必見です!

この記事でわかること
  • Air JapanとZIPAIRのサービスの違い
  • Air Japanが向いている方の特徴
  • ZIPAIRが向いている方の特徴


1.結論

以下に該当する方は『Air Japan』がおすすめ!

  • ANA系列を利用したい
  • 運賃が安い方を利用したい
  • 受託手荷物の重量が23kg以下
  • 座席幅が広い方を利用したい
  • 座席にUSB-Cポートが欲しい

以下に該当する方は『ZIPAIR』がおすすめ!

  • JAL系列を利用したい
  • 火曜日出国または水曜日帰国で計画している
  • ビジネスクラスを利用したい
  • 機内持ち込み手荷物の重量を増やしたい
  • 受託手荷物の重量が23kg~30kg
  • 座席にACコンセントが欲しい
  • 機内で無料Wi-Fiを利用したい


以下で詳しく解説していきます。

2.基本情報

【Air Japan】

Air Japan公式サイトの画像

「Air Japan」は、ANA(全日本空輸)グループのエアージャパンが発表した国際線の新ブランド。

2024年2月9日から運航開始しており、成田国際空港からアジアを中心に順次路線を拡大予定。

ムダがなく心地よいサービスを提供するため、「Fly Thoughtful」をコンセプトとしています。


【ZIPAIR】

ZIPAIR公式サイトの画像

「ZIPAIR」は、JAL(日本航空)が設立した国際線中長距離路線LCC(格安航空会社)。

2020年6月から運行を開始し、成田国際空港からアジア路線を中心に、アメリカ行きの便も運航しています。

“ZIP”には、大きく以下の3つの意味が込められています。

  1. 矢などが素早く飛ぶ様子を表す英語の擬態語”ZIP”
    「フライトの体感時間が短いエアライン」
  2. 郵便番号=”ZIP CODE”
    「いろいろな場所に行ける」
  3. デジタルファイルフォーマット”.zip”
    「至る所に日本人らしい創意工夫をつめて、計算し尽くされた移動体験を目指す」


3.就航地

【Air Japan】

Air Japanの就航地表の画像

2024年2月9日から成田国際空港(NRT)・バンコク-スワンナプーム国際空港(BKK)線が運航開始。

成田国際空港のチェックインカウンターは、第1ターミナル南ウィング4階


【ZIPAIR】

ZIPAIRの就航地の表の画像

現在10路線運航中。今後は、中国-台湾桃園国際空港への就航も計画されているようです。

よっちゃん
よっちゃん

2024年3月13日より東京/成田⇔カナダ/バンクーバー線が就航開始!

成田国際空港のチェックインカウンターは、第1ターミナル北ウイング4階


4.運航便

ここからは、成田国際空港(NRT)⇔スワンナプーム国際空港(BKK)線で比較していきます。

【Air Japan】

★2024年夏季①(2024年3月31日~2024年6月30日)

Air Japanの2024年夏期前半運航スケジュール表の画像

★2024年夏季②(2024年7月1日~2024年10月26日)

Air Japanの2024年夏期後半運航スケジュール表の画像

NRT:成田国際空港
BKK:バンコク(スワンナプーム国際空港)

よっちゃん
よっちゃん

2024年7月からは毎日運航!


【ZIPAIR】

★2024年夏季(2024年3月31日~2024年10月26日)

ZIPAIRの2024年夏期運航スケジュール表の画像

毎日1便運航しています。

往路、復路ともAir Japanより発着時刻が速いですね。


5.運賃

【Air Japan】

Air Japanの年齢ごとの金額は以下のようになっています。

2歳未満は座席を使用するかしないかによって運賃が変わります。

7歳以上、0~6歳で座席を使用する場合の運賃

★2024年夏季(2024年3月31日~2024年10月26日)

Air Japan2024年夏季運賃表の画像

※ 運賃額の他、税金・料金等が別途必要。 

2歳未満で座席を使用しない場合の運賃

NRT⇔BKK 片道5,000円

※ 運賃額の他、税金・料金等が別途必要。 
機内持ち込み手荷物7kg分は含まない。

各運賃タイプには、以下のオプションが含まれています。

Air Japanの運賃タイプに含まれるオプションの表の画像
よっちゃん
よっちゃん

Simpleを購入して個別にオプションを買うより、Standardを購入した方がお得!


【ZIPAIR】

ZIPAIRの運賃は以下のようになっています。
★2024年夏季(2024年3月31日~2024年10月26日)

Air Japan2023年冬季、2024年夏季運賃表の画像

運賃には、機内持ち込み手荷物7kg分が含まれています。

U6 Standardは「6歳以下」の子供に適用される運賃で、往路は5,000円で定額ですが、復路はレートにより金額が変動します。

【U6 Standard Value
  • 対象年齢: 6歳以下
  • 運賃:
    NRT⇒BKK 5,000円
    BKK⇒NRT 7,331円(レートにより変動)
  • 運賃には各種諸税を含む。
  • 運賃には機内持ち込み手荷物7kg分を含む。
  • 運賃は、便毎の空席予測数によって変動する場合がある。
よっちゃん
よっちゃん

運賃に各種諸税が含まれているところがAir Japanとの違いですね。


6.機内持ち込み手荷物

重量・個数・サイズ

機内持ち込み手荷物は各社とも7kgまで運賃に含まれています。

個数は1人2個までで、サイズは以下の通り。

Air JapanとZIPAIRの機内持ち込み手荷物の表の画像


超過重量・金額

Air Japanは機内持ち込み手荷物の重量をアップグレードすることはできません。

ZIPAIRは、フライトの24時間前までWebで15kg(+8kg)まで購入可能。

Air JapanとZIPAIRの機内持ち込み手荷物が重量超過した時の対応表の画像

*1バーツ=4.13円


7.受託手荷物

個数・サイズ・最大重量

受託手荷物は、各社とも1個目から有料になっています。

1個当たりの最大重量は、Air Japanは32kgまで、ZIPAIRは30kgまで。

ベビーカーは、2社とも無料で預け入れが可能。

Air JapanとZIPAIRの受託手荷物の表の画像

Air Japan、ZIPAIRともに購入した重量に余裕があっても手荷物1個毎に料金がかかるようです。

例えば、30kg分を購入していても、手荷物を20kgと10kgのバッグに分けると、10kgの方は新たに料金が発生します。


【Air Japan】

Air Japanの受託手荷物の金額は以下となっています。

予約後や空港で追加する場合は価格が上がるので、出来れば予約時に購入しておきましょう。

通常手荷物は23kgまでですが、空港で3,000円支払えば最大32kgまで預け入れ可能。

Air Japanの受託手荷物料金表の画像


【ZIPAIR】

2023年10月29日搭乗分から、ZIPAIRのオプショナルサービスが変更されています。

受託手荷物の重量は30kg1つに集約されました。

ZIPAIRの受託手荷物料金表の画像

*1バーツ=4.13円

よっちゃん
よっちゃん

30kgしかないので、受託手荷物の重量が少ないと損した気分になるかも。


事前に荷物の重量確認を行うなら『ラゲッジスケール(デジタルはかり)』を使うのがおすすめ!

小型で重量も100gに満たないので、荷物にもなりません。

『ラゲッジスケール』を使って、空港での余計な出費を回避しましょう!

\ 日本製で一番おすすめ!/

よっちゃん
よっちゃん

こちらの記事で紹介していますので、まだ持っていないという方は購入を検討してみてください。


8.座席指定

【Air Japan】

Air Japanの座席指定料は以下のようになっています。

受託手荷物と同じく、予約後の追加は金額が上がるので、出来れば予約時に購入しておきましょう。

Air Japanの座席指定料の表の画像
  • 前方=1~9列目、中央=10~28列目、後方=30~42列目
  • 前方1列目から9列目までは、ソフトドリンクを無料で提供(一部商品を除く)
  • フライトの5時間前まで申し込み可能
  • 0-6歳までの子供は事前座席指定料無料
    (ただし、前方座席および中央・後方の足元の広い席は除く)


【ZIPAIR】

ZIPAIRの座席指定料は以下のようになっています。

ZIPAIRの座席指定料の表の画像

*1バーツ=4.13円

  • フライトの24時間前まで申し込み可能
    (非常口座席・最前列座席は48時間前まで)
  • 「0~6歳までの子供とその隣に座る大人一人分」無料で座席指定可能
  • ZIP Full-Flat(ビジネスクラス)は、7歳未満の子供は利用不可


Air Japanは「0-6歳までの子供のみ」、ZIPAIRは「0~6歳までの子供とその隣に座る大人一人分」は無料で座席指定ができるので、ZIPAIRの方が大人一人分お得ですね。


9.機内食

【Air Japan】

Air Japanの機内食のメニューと料金は以下のようになっています。

Air Japanの機内食表の画像

この他に、機内で購入できるメニューもあります。


【ZIPAIR】

ZIPAIRの機内食のメニューと料金は以下のようになっています。

ZIPAIRの機内食表の画像

この他に、コーラなどのドリンクメニューもあります。

ちょっと割高に感じますが、せっかくの旅行なので試しに頼んでみるのもありですね!

よっちゃん
よっちゃん

写真を見ると凄くおいしそう♪

★Air Japan-機内食

★ZIPAIR-機内食


ちなみに、Air Japan・ZIPAIRとも飲食物(アルコールを除く)を機内に持ち込むことが可能です。

費用を抑えて食事を取りたい場合は、パンやおにぎりなどを事前に購入しておきましょう。


10.パッケージ販売

【Air Japan】

Air Japanは運賃タイプによって含まれるオプションが変わります。

個別に買うより上位の運賃タイプにした方がお得になっています。

Air Japanの運賃タイプに含まれるオプションの表の画像


【ZIPAIR】

ZIPAIRには、「Value」と「premium」パッケージがあります。

「Biz」は2023年10月29日の改定時に廃止されました。

ZIPAIRのパッケージ内容表の画像
  • フライトの48時間前まで購入可能。
  • チケット購入後に追加したい場合は、コンタクトセンターに連絡が必要。
  • 事前座席指定
    「非常口座席または最前列座席」「リクライニング不可座席」は対象外。
  • 機内食
    「購入期限がフライトの72時間前、96時間前までのメニュー」は対象外。
  • 購入後の払い戻しはできない。


11.その他

座席幅

Air Japanの座席幅は以下のようになっています。

Air Japanの座席幅の表の画像

ZIPAIRの座席幅は以下のようになっています。

ZIPAIRの座席幅の表の画像


Air Japanは全てエコノミークラスのため、上位クラスを設けているZIPAIRより座席幅とシートピッチを広くすることができたようです。

よっちゃん
よっちゃん

座席幅が広い方が良ければAir Japanがおすすめ!


座席モニター・充電コンセント・機内WiFi

座席周りのオプションと機内WiFiについて調べました。

Air JapanとZIPAIRの座席周りなどのオプション表の画像

Air Japanには、座席モニターとACコンセントはありませんが、USBポート(Type-A及びType-C)があります。

Air Japanの機内Wi-Fiサービス(有料)は、当面の間休止するようです。


ZIPAIRは、座席モニターはありませんが、ACコンセントとUSBポート(Type-A)があります。

また、機内Wi-Fiが無料で利用可能。


12.予約変更・キャンセル

【Air Japan】

Air Japanは、お客様都合による予約変更・キャンセルはできません。

Air Japan都合や悪天候の場合は、払い戻しか便の変更が可能。

Air Japanの予約変更・キャンセル対応表の画像


【ZIPAIR】

ZIPAIRもお客様都合による予約変更・キャンセルはできません。

ZIPAIR都合や悪天候の場合は、払い戻しか便の変更が可能。

ZIPAIRの予約変更・キャンセル対応表の画像


2社とも予約の変更・キャンセルはできないので、旅行などの日程がはっきりしてから購入しましょう。


13.まとめ

タイ行きLCCの『Air Japan』『ZIPAIR』の価格・サービスを調べて比較してみました。

この記事を参考に、どちらにするか検討してみてください。

以下に該当する方は『Air Japan』がおすすめ!

  • ANA系列を利用したい
  • 運賃が安い方を利用したい
  • 受託手荷物の重量が23kg以下
  • 座席幅が広い方を利用したい
  • 座席にUSB-Cポートが欲しい

以下に該当する方は『ZIPAIR』がおすすめ!

  • JAL系列を利用したい
  • 火曜日出国または水曜日帰国で計画している
  • ビジネスクラスを利用したい
  • 機内持ち込み手荷物の重量を増やしたい
  • 受託手荷物の重量が23kg~30kg
  • 座席にACコンセントが欲しい
  • 機内で無料Wi-Fiを利用したい


海外は何があるかわからないので、海外旅行保険」への加入は必須!

なるべく費用をかけたくないという方は、「海外旅行保険付きクレジットカード」があることをご存じでしょうか?

筆者のおすすめはコレ!

  • 簡単5分申し込みで、最短即日発行!
  • 入会金無料で、年会費も永年無料!
  • 全国約10,000店舗で会員限定割引やサービスが受けられる!
  • 貯まったポイントは、Amazonギフト券などの商品券や他のポイントへの移行も可能!
  • 盗難・紛失時の全額補償
  • 海外旅行傷害保険付き(利用付帯)
    傷害死亡・後遺障害:最高3,000万円
    傷害治療費用:200万円(1事故の限度額)
    疾病治療費用:270万円(1疾病の限度額)
    賠償責任(免責なし):3,000万円(1事故の限度額)
    救援者費用:100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
    携行品損害(免責3,000円):10万円(1品当たりの限度額)

\ 最短即日発行!/

こちらの記事で詳しく紹介していますので、万が一に備えて入手しておくことをおすすめします。


タイ旅行中のインターネットはどうしよう?

個人旅行であれば「eSIM」家族旅行であれば「レンタルWiFi」がおすすめ!

以下の記事で紹介していますので、合わせて読んでみてください。


また、海外ではAmazonプライムビデオなどのVODサービスは視聴制限がかかります。

海外でも動画を視聴したいという方は、「VPN」の利用も検討してみてください。

プライムビデオの「旅行中ですか?」の画像



タイトルとURLをコピーしました