
「eSIM」って便利そうだけど私にも使えるかな?
eSIMはQRコードをスキャンして主回線・副回線の切り替えを行うだけで使えるので、設定自体はとっても簡単!
筆者も初めての時は

上手く通じるかな?
と不安に思いながら設定しましたが、意外なほどあっさり繋がったので驚きました。
この記事では、KKdayでeSIMを購入するメリット6点と、タイ向けeSIMの購入~実際の使用感を紹介します。
「メリット・デメリットが知りたい」、「設定方法や実際の使用感を知りたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
- KKdayのeSIMのメリット・デメリット
- KKdayのeSIMの購入・設定方法
- KKdayのeSIMの実際の使用感
海外は何があるかわからないので、「海外旅行保険」への加入は必須!
なるべく費用をかけたくないという方は、「海外旅行保険付きクレジットカード」があることをご存じでしょうか?
入会金・年会費とも無料なので、手に入れておいて損はありません♪
詳細はこちらの記事で解説しています。
1.KKdayのメリット6選

結論として、KKdayでeSIMを購入するメリットは以下の6点!
\ プランが豊富で格安!/
以下で解説していきます。
2.eSIM対応機種の確認方法

「SIMフリースマホか確認する方法」と「eSIM対応か確認する方法」は、以下の記事で詳しく解説しています。
自分のスマホでeSIMが利用できるか、まずは確認してみてください。
3.KKdayの基本情報・料金プラン

基本情報
運営会社 | ㈱KKDAY JAPAN |
対象国・地域 | 146ヶ国 |
初期費用 | 無料 |
テザリング | 〇(不可のプランもある) |
変更・キャンセル | × |
ポイント | KKdayポイント |
サポート | 電話・メール・チャット (日本語) |
24時間サポート | × |
アプリ | ○ |
公式サイト |
KKdayは2014年に台湾で設立され、アジアを中心に旅行関係のサービスを展開している企業。
2016年に日本支社として「KKday Japan」が設立され、国内や海外のオプショナルツアーの販売やWiFiレンタル・eSIM販売などを手掛けています。
アジア圏に強く、「プランの豊富さ」と「圧倒的な安さ」が魅力。
料金プランの例
海外旅行に人気の国の料金プランは以下のようになっています。
KKdayにはプランが豊富にあるため、ここでは一部のみ紹介します。
【韓国】
データ容量/日数 | 価格 |
無制限/3日間 | 1,122円 |
無制限/5日間 | 1,683円 |
無制限/10日間 | 3,367円 |
1GB/日 3日間 | 336円 |
1GB/日 5日間 | 505円 |
1GB/日 10日間 | 954円 |
1GB/日 20日間 | 1,778円 |
2GB/日 3日間 | 523円 |
2GB/日 5日間 | 880円 |
2GB/日 10日間 | 1,646円 |
2GB/日 20日間 | 3,312円 |
5GB/10日 | 1,067円 |
10GB/15日 | 1,329円 |
20GB/30日 | 3,087円 |
【台湾】
データ容量/日数 | 価格 |
無制限/3日間 | 481円 |
無制限/5日間 | 881円 |
無制限/10日間 | 1,779円 |
無制限/20日間 | 3,625円 |
無制限/30日間 | 4,988円 |
1GB/日 5日間 | 282円 |
1GB/日 10日間 | 615円 |
1GB/日 20日間 | 1,281円 |
1GB/日 30日間 | 1,945円 |
2GB/日 5日間 | 549円 |
2GB/日 10日間 | 1,131円 |
2GB/日 20日間 | 2,311円 |
2GB/日 30日間 | 3,491円 |
5GB/10日 | 498円 |
10GB/15日 | 865円 |
20GB/30日 | 1,463円 |
【タイ】
データ容量/日数 | 価格 |
無制限/3日間 | 787円 |
無制限/5日間 | 1,314円 |
無制限/10日間 | 2,559円 |
無制限/20日間 | 5,120円 |
無制限/30日間 | 7,679円 |
1GB/日 5日間 | 327円 |
1GB/日 10日間 | 657円 |
1GB/日 20日間 | 1,314円 |
1GB/日 30日間 | 1,969円 |
2GB/日 5日間 | 525円 |
2GB/日 10日間 | 1,049円 |
2GB/日 20日間 | 1,969円 |
2GB/日 30日間 | 2,954円 |
50GB/10日 | 808円 |
【アメリカ・ハワイ】
データ容量/日数 | 価格 |
無制限/5日 | 2,619円 |
無制限/10日 | 3,554円 |
無制限/20日 | 6,548円 |
無制限/30日 | 9,354円 |
1GB/日 5日間 | 935円 |
1GB/日 10日間 | 1,403円 |
1GB/日 20日間 | 2,526円 |
1GB/日 30日間 | 3,367円 |
2GB/日 5日間 | 1,496円 |
2GB/日 10日間 | 2,245円 |
2GB/日 20日間 | 4,116円 |
2GB/日 30日間 | 5,612円 |
5GB/10日 | 1,216円 |
10GB/30日 | 1,441円 |
【ヨーロッパ周遊 34の国と地域】
【対象国・地域】
デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、リトアニア、ラトビア、エストニア、ポーランド、ドイツ、ポルトガル、ルクセンブルク、アイルランド、アイスランド、マルタ、キプロス、ブルガリア、トルコ、スロベニア、リヒテンシュタイン、ギリシャ、オランダ、ベルギー、フランス、スペイン、ハンガリー、クロアチア、イタリア、ヴェネツィア、ルーマニア、スイス、チェコ共和国、スロバキア、オーストリア、イギリス
データ容量/日数 | 価格 |
無制限/5日 | 4,758円 |
無制限/10日 | 9,472円 |
無制限/20日 | 18,889円 |
無制限/30日 | 28,307円 |
1GB/日 5日間 | 2,384円 |
1GB/日 10日間 | 4,608円 |
1GB/日 20日間 | 9,071円 |
1GB/日 30日間 | 13,533円 |
※ 2025年2月22日時点

今までレンタルWiFiを使っていたという方はビックリするのではないでしょうか?
eSIM対応機種を持っていたら使わないと損ですね。
プランの詳細は、KKday公式サイトをチェックしてみてください。
\ 最新プランを今すぐチェック!/
4.KKdayのメリット・デメリット

KKdayのメリット

KKdayを利用するメリットは以下の6点!
① eSIMサービスの中でも最安級
eSIMサービスによってデータ容量と日数が違うので簡単に比較できませんが、例えば、タイ向けeSIMの価格は各社以下のようになっています。
eSIM | データ容量/日数 | 価格 |
KKday | 無制限/5日間 | 1,314円 |
50GB/10日 | 808円 | |
airalo | 50GB/10日 | 1,523円 |
無制限/15日 | 3,070円 | |
World eSIM | 無制限/5日 | 2,650円 |
3GB/7日 | 1,021円 | |
きもちeSIM | 無制限/8日 | 2,383円 |
50GB/10日 | 1,442円 | |
Glocal eSIM | 50GB/10日 | 2,480円 |
10GB/20日 | 2,280円 |
※2025年2月22日時点

50GBが1,000円以下で使えるのは驚きですね!
プランが豊富にあるので、容量が少なくて良ければさらに安いプランを探すこともできます。
② プランが豊富
他のeSIMサービスはプランが数個しかないところが多いですが、KKdayには様々なプランが販売されています。
あと1日延長したいという時に、一番短くて8日プランしか無かったりすると、7日分は無駄な出費になるので、自分の状況に合った最適なプランを選べるので便利ですね。
③ 現地キャリアを選べる
eSIMは、現地キャリアの通信回線を利用して通信を行う仕組み。
他のeSIMサービスは現地のキャリアが決まっているところが多いですが、KKdayにはキャリアが異なるプランがあるので、自分の好きなキャリアを選ぶことができます。
タイで言えばdtac、AIS、Truemove Hの3つがあります。
④ 電話番号が付くプランがある
観光で電話をかける機会はあまり多くないかもしれませんが、KKdayには電話番号が付くプランもあります。
この電話番号はeSIMの有効期限が過ぎると使えなくなるので、会員登録などには使わないようにしましょう。
⑤ ポイントが貯まる
KKdayで商品を購入すると、「KKdayポイント」が貯まります。
50ポイント毎にUSD0.25割引することができ、他にも引き換えできるギフトもあります。

何度も利用する方におすすめ!
⑥ アプリからお問い合わせができる
KKdayにはスマホアプリもあり、マイページからカスタマーサービスにメッセージ送信やインターネット電話を行うことができます。

KKdayのデメリット

KKdayのデメリットは以下の4点です。
① プランが多くて探すのが面倒
プランが豊富にあるのは良いことですが、プラン毎にSIMスペックが違うので、確認するのが面倒という面はあります。
安いeSIMを使いたい方にはおすすめですが、プランがわかりやすい方が良いという方には向きません。
② プランの内容がわかりにくい
初めてeSIMを利用する方にはプランの内容がわかりにくく、使用を躊躇してしまうことがあるかもしれません。
当ブログでは、KKday以外の海外旅行におすすめのeSIMサービスも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
③ テザリング不可のプランがある
ほとんどのプランはテザリング(インターネット共有)可能ですが、稀に不可のプランもあります。
知らずに購入して、使おうと思ったら使えなかったということもあるので注意が必要です。

④ データ容量超過後、低速で使えるのを無制限としているプランがある
プラン名に「データ通信量無制限!」と記載されていても、プランの内容を見ると「高速データ通信は15GBまで」となっているものがありました。

ちょっと紛らわしい表現ですね。
低速と高速では使い勝手が全然変わります。
5.KKdayのeSIMの評判は?

KKdayのeSIMの評判・口コミと、実際に利用した筆者の注意点・低評価となったトラブルの解決策については、以下の記事で紹介しています。
6.KKdayでeSIMを購入する

ここからは実際にKKdayでeSIMを購入~設定までの手順を解説します。
eSIM検索方法
① KKday公式サイトを開く
KKday公式サイトを開き、検索欄に「eSIM 渡航国」を入力。

② 購入したいプランを選択
商品が表示されるので、購入したいeSIMを選択。

注意事項
購入する前に何点か注意事項があります。

慣れていない方は要注意!
キャンセル・変更は不可!
商品の仕様上、基本的にキャンセル・変更はできません。
これは他のeSIMサービスでも大体同じですね。


インストールに失敗して使えなかった場合は返金や再発行してもらえる場合もあるので、カスタマーサポートに連絡してみましょう。
利用開始のタイミングはいつか?
eSIMの利用開始のタイミングは、主に以下の2パターンあります。
- QRコードをスキャンしてインストール後から
- 現地の電波を受信後から
KKdayはタイ到着後のeSIM設定を推奨していますが、eSIMのインストールには安定したネット環境が必要なので、出来る限り日本で設定した方が良いと思います。
出国間際にしたいという方は、日本のキャリアが通じている空港の待ち時間を利用しましょう。
テザリング(インターネット共有)ができるか?
ほとんどのプランはテザリング可能ですが、稀に「テザリング不可」のプランもあるので良く確認しておきましょう。
「SIMスペック」の項目で確認できます。

データ容量超過後はどうなるか?
データ容量超過後は「低速で利用を継続できるタイプ」と、「ネットワークが停止するタイプ」があります。
ネットワークが停止するタイプは、まだ日数が残っていても利用できなくなるので注意しましょう。

eSIMを購入する

① プランの詳細を選択
購入するプランが決まったら、利用開始日・データプラン・日数・枚数を選択。

選択できたら、「購入/予約へ」をクリック。
② 購入/予約者情報入力

会員登録していれば、自動的に入力されます。
③ スマートフォンのモデル番号入力

iPhoneのモデル番号は、以下の方法で確認できます。
「設定」⇒「一般」⇒「情報」⇒「モデル番号」

④ 支払い方法入力・決済
支払い方法は以下から選択します。
- クレジット/デビットカード
VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、DISCOVER
- Paypay

全ての項目に入力できたら、「申込内容を確定して、決済する」をクリック。

⑤ 支払い完了メール受信

申し込みするとすぐに支払い完了のメールが届きます。
⑥ バウチャー(QRコード)メール受信

支払い完了のメールの約1分後にバウチャー送付のメールが届きました。

対応が速すぎてビックリ!
メールにはQRコードが記載されたPDFファイルが添付されています。
7.eSIMの設定方法(iPhone版)

筆者が実際に設定した画像を用いて解説します。
① スマホにeSIMを追加
「設定」⇒「モバイル通信」⇒「eSIMを追加」をタップ

② QRコードをスキャン
「QRコードを使用」をタップ ⇒ 送られてきたQRコードをスキャン

スマホ1台しかないという方は、「アクティベーションコード」を手動で入力して設定することもできます。
「QRコードを使用」 ⇒ 下の方にある「詳細情報を手動で入力」をタップ

バウチャーに記載された「SM-DP_Address」と「ActivationCode」を入力

③ eSIMをアクティベート
eSIMをアクティベート ⇒「続ける」をタップ
モバイル通信設定完了 ⇒「完了」をタップ

④ 副回線の名称設定
主回線が日本のキャリア、副回線がeSIMになります。
副回線の上に記載されている番号がこのeSIMの電話番号です。
副回線をタップすると名称を変更することができます。
「副回線」をタップ ⇒ カスタム名称に「KKday eSIM」と入力⇒「完了」をタップ

これで副回線の名称が変更できました。
「続ける」をタップ。

⑤ デフォルト回線を選択
「主回線」を選択 ⇒ 「続ける」をタップ。

海外で設定している方はこれ以降は全て「eSIM」を選択してください。

⑥ iMessageとFaceTimeを使用する回線を選択
「主回線」を選択 ⇒ 「続ける」をタップ。

⑦ モバイルデータ通信を使用する回線を選択
「主回線」を選択 ⇒ 「完了」をタップ。
「モバイルデータ通信の切り替えを許可」はOFFのままとします。

⑧ 設定完了
日本での設定はこれで完了です。

⑨ 出国前に主回線を切断
飛行機に乗ったら、主回線のモバイルデータ通信はOFFにしておきましょう。
ONのままにしておくと、海外に到着した際に国際ローミングの費用が発生してしまう場合があります。

⑩ 現地に着いたら副回線(KKdayのeSIM)をオンにする
後は現地に着いてから副回線(KKdayのeSIM)をオンにするだけで使えるようになります。
KKdayの回線をオンにしても使えない時は、KKdayのeSIMの設定で「データローミング」をONにしてみてください。

8.eSIMの使用感レビュー

① 設定は簡単?
QRコードを読み込んで主回線/副回線の切替をするだけなので、非常に簡単でした。
② 通信速度は?
筆者が在住しているプラチンブリ(田舎町)でも4G通信、場所によっては5G通信が出来ました。
動画も途中でフリーズすることなく最後まで見れたので、問題ありませんでした。


バンコクならもっと安定して5G通信ができると思います。
③ 取得した電話番号の確認方法は?
電話番号は以下の方法で確認できます。
- 「設定」アプリ
「設定」⇒「モバイル通信」⇒ 副回線名称の下の数字が電話番号

- ダイヤル
「*102*9#」をダイヤル

④ LINEなどのアプリは使える?
日本で使っていたLINEやYoutubeなどのアプリも普通に使うことができます。

一度他のeSIMでLINEが使えなくなって、「あれっ?」と思いましたが、スマホ側の設定の問題でした。
iPhoneの「設定」⇒「LINE」を見ると、モバイル通信がなぜかOFFになっていました。
設定を変えたつもりはありませんでしたが、これをONにしたら元通り使えるようになりました。

もし使えないアプリなどがある場合は、スマホ側の設定も確認してみてください。
AmazonプライムビデオなどのVODサービスは、海外からのアクセスだと視聴制限がかかります。
【Amazonプライムビデオの場合】

【Netflixの場合】


せっかく契約しているのに見れないのは悲しいですね。
それを解決できるのが「VPN」と呼ばれるサービス!
海外でも見たいという方は、こちらの記事で紹介していますので、合わせてチェックしてみてください。
\ 日系最大手!30日間返金保証有り!/
⑤ データ利用量を確認できる?
KKdayのマニュアルには「*101*1#」をダイアルで確認できると記載されていますが、実際にダイヤルすると以下の表示が出ます。

Google翻訳で訳すと、「後ほどSMSを送信します」とのこと。
少し待つとコメント通りSMSが届きましたが、内容を見てもデータ利用量の記載はありませんでした。

データ利用量を確認したい場合は、iPhoneの「設定」⇒「モバイル通信」⇒ 「現在までの合計」で確認するしかなさそうです。

⑥ データ利用量の目安は?
1GBのデータ利用量の目安は以下となります。
用途 | 1GBの目安 |
WEB検索 | 約4,000回 |
メール | 約20万通 |
LINEトーク | 約50万通 |
LINE通話 | 約40時間 |
LINEビデオ通話 | 約3時間 |
Youtube(480p) | 約2時間 |
Youtube(720p) | 約1時間 |

Youtubeなどの動画を見なければ1GBあれば十分!
ただ、筆者のところもそうですが、子供がいる方は待ち時間や車の中などで「Youtubeを見たい!」と言われることもあると思います。
1GBでは1~2時間で使い切ってしまうので、子供連れの方は大容量プランを選んだ方が安心できますね。
動画を視聴する場合は、やはりホテルなどの「フリーWiFi」を利用するべきかなと思います。
『VPN』を利用すれば、フリーWiFi利用時のセキュリティを強化することもできます!
\ 日系最大手!30日間返金保証有り!/
⑦ テザリング(インターネット共有)は使える?
実際に試してみましたが、テザリングは問題なく使えました。
⑧ eSIMを利用する端末を変更できる?
QRコードをスキャンできるのは1回だけで、一度紐づけが完了すると、利用する端末の変更はできません。
⑨ トラブル時の緊急連絡方法は?
KKdayアプリからメッセージ送信やインターネット電話が可能です。
アプリのダウンロードはこちら↓
KKdayアプリを開く⇒「予約履歴」を開く⇒「お問い合わせ」を開く。
右上の電話マークからカスタマーサービスにインターネット電話、下の「メッセージを入力」からメッセージを送信することができます。
【受付時間:08:00~22:00(日本時間)】

9.まとめ

KKdayでeSIMを購入するメリット6点と、タイ向けeSIMの購入~実際の使用感を紹介しました。
初めて使う時は「大丈夫かな?」と思うでしょうが、一度使ってみると他の方法には戻れなくなると思います。
簡単で格安なKKdayのeSIMを使って、海外旅行を満喫しましょう♪
\ プランが豊富で格安!/
また、旅行におすすめのトラベルグッズも以下の記事で紹介していますので、欲しいと思っているものがあればぜひ合わせて読んでみてください♪