
『Nomad SIM』のeSIMを使ってみたいけど、評判はどうかな?
Nomad SIMは、サブスク型SIMやサブスク型WiFiを販売する株式会社Nomad Worksが運営するeSIMサービス。
「プランがシンプルでわかりやすい」、「日本企業が運営しており安心」、「通信回線が大手キャリアで安定している」などの良い評判が多く、利用者の評判も高いようです。

通信事業を行っている会社なので、信頼性も高いですね!
ただ、「現在までのデータ使用量を確認できないのが不便」など、一部悪い評判もあります。
この記事では、Nomad SIMのeSIMを利用した筆者が、口コミ・評判と実際の使用感を紹介します。
Nomad SIMを使ってみたいという方は参考にしてみてください。
- Nomad SIMの口コミ・評判
- Nomad SIMの実際の使用感
- Nomad SIMのよくある質問
海外旅行中は何が起こるかわからないので、「海外旅行保険」への加入は必須!
ただ、ほとんどの場合は何事もなく帰国できるので、掛け捨てるのはもったいないと思う方もいるのではないでしょうか?
そんな方には、「海外旅行保険付きクレジットカード」がおすすめ!
旅費の一部(航空券代など)をカードで支払うことで、無料で海外旅行保険が付きます。
- 簡単5分申し込みで、最短即日発行!
- 入会金無料で、年会費も永年無料!
- 全国約10,000店舗で会員限定割引やサービスが受けられる!
- 貯まったポイントは、Amazonギフト券などの商品券や他のポイントへ交換可能!
- 盗難・紛失時の全額補償
- 海外旅行傷害保険付き(利用付帯)
■傷害死亡・後遺障害:最高3,000万円
■傷害治療費用:200万円
■疾病治療費用:270万円
■賠償責任(免責なし):3,000万円
■救援者費用:100万円
■携行品損害(免責3,000円):10万円
\ 最短即日発行!/
入会金・年会費とも無料なので、手に入れておいて損はありません♪
詳細はこちらの記事で解説しています。
1.Nomad SIMの口コミ・評判まとめ

結論として、Nomad SIMのeSIMの口コミ・評判は以下となります。
- QRコード読み込みだけで簡単に設定できた!
- 特別プランが大容量で快適だった!
- 通信速度も問題なかった
- 値段が少し高い
- データ使用量を確認できないのが残念
- 無制限で使える国が少ない

購入・設定が簡単で、通信事業を行う会社なので通信品質も問題ありません。
\ 大容量の特別プラン登場!/
以下で解説していきます。
2.Nomad SIMの基本情報・メリット・デメリット

Nomad SIMの基本情報、メリット・デメリット、iPhoneでの設定方法はこちらの記事で紹介しています。
3.Nomad SIMの口コミ・評判

良い口コミ・評判

良い口コミ・評判①

韓国で初めてeSIMを使いました。
SIMカードの入れ替え無しで、QRコード読み込んで設定すれば使えたから便利だった。
eSIMはレンタルWiFi(ポケットWiFi)やプリペイドSIMに比べてメリットが多く、今後対応機種が増えれば、海外旅行の定番になれるほどの魅力があります。
項目 | eSIM | プリペイドSIM | レンタルWiFi |
価格 | ○ | ◎ | × |
受取・返却 | ◎ | ○ | × |
SIM入れ替え | ◎ | × | ◎ |
設定 | ◎ | × | ◎ |
機器管理 | ◎ | ○ | × |
現地で購入 | ○ | ◎ | △ |
サポート | △ | × | ○ |

海外に来てからeSIMの存在を知りましたが、今はこんな便利なものがあるのかと思いました。
対応機種か確認する方法はこちらの記事で紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。
筆者も実際にNomad SIMで購入しましたが、購入~設定までの手順が非常に簡単で、初心者でも迷うことなく利用を開始できると思います。
良い口コミ・評判②

タイに行くなら特別プランがおすすめ!
10日間で50GBなのでほぼ無制限!
残容量を気にせず快適に使えました。
現在は「タイ・シンガポール」の特別プランが販売されています。

特別プランは大容量で価格も安く、通常プランよりお得!
良い口コミ・評判③

通信速度も快適で満足!
設定が簡単で通信速度も問題なしでした。
海外に行くならNomad SIMおすすめです!
Nomad SIMの運営元は、サブスク型SIMやサブスク型WiFiを販売する株式会社Nomad Works。

近頃、通信事業を行っている会社が続々とeSIMサービスをリリースしてますね。
元々通信事業を行っている会社なので、通信品質は折り紙付き!
eSIMは、現地キャリアの通信回線を利用して通信を行う仕組みです。
他のeSIMサービスでは現地の通信回線が非公開のところもありますが、Nomad SIMはきちんと公開しています。
いずれも大手キャリアなので、安心して利用できますね。
国・地域 | ネットワーク |
日本 | docomo |
韓国 | SKテレコム |
中国 | China Unicom |
香港・マカオ | 3 Hong Kong |
タイ | Dtac |
アメリカ・ハワイ | AT&T |
悪い口コミ・評判

悪い口コミ・評判①

値段が少し高い
通信は問題なくできましたが、値段がもう少し安いと助かります。
Nomad SIMは、他のeSIMと比べて最安とは言えません。
ただ、レンタルWiFiに比べると十分安いです。
こちらの記事で海外旅行におすすめのeSIMを紹介していますので、Nomad SIM以外のeSIMを知りたいという方はチェックしてみてください。
悪い口コミ・評判②

データ使用量を確認できないのが残念
5日間の旅行で3GBプランを使いましたが、最終日はほとんど使えませんでした。
Nomad SIMでは、現在までのデータ利用量を確認することができません。
iPhoneであれば、「設定」⇒「モバイル通信」⇒「現在までの合計」で利用量の目安を確認することができますが、実際の利用量とは誤差が生じます。
【iPhoneの場合】
「設定」⇒「モバイル通信」⇒「現在までの合計」

【Androidの場合】
「設定」⇒「SIMカードおよびモバイルデータ」⇒「データ残量」
※ 機種によっては確認方法が異なります。

大容量や無制限プランならあまり気にしなくて良いですが、小容量のプランなら確認できないと突然使えなくなるリスクがありますね。
悪い口コミ・評判③

無制限で使える国が少ない
容量を気にしながら使うのが嫌なので、無制限で使える国が増えると嬉しいです。
Nomad SIMで無制限で使えるのは、タイ・ベトナムなど一部の国に限られています。
レンタルWiFi(ポケットWiFi)はほとんどのサービスで無制限プランが用意されているので、今後eSIMでも無制限で使える国が増えると良いですね。
4.Nomad SIMの実際の使用感

① 申し込み後すぐ使える?
申し込み後、QRコードが記載されたメールが送られてきます。

筆者の時は、申し込み後即届きました。
Nomad SIMのeSIMは、「現地の電波を受信してから利用開始」となるので、日本で早めに設定しても問題ありません。
現地で購入した場合は、届いたQRコードでインストールすればすぐに利用開始することができます。
② 手動設定はできる?
送られてきたメールにある「SM-DPアドレス」と「アクティベーションコード」で手動設定することもできるので、スマホ1台しか無くても問題なし!

手動設定する場合も安定した通信環境は必要なので注意してください。
③ 設定は簡単?
iPhoneでの設定方法はこちらの記事で紹介しています。
QRコードを読み込んでアクティベートできるかが一番の難関で、アクティベートできれば設定自体はとっても簡単!
Nomad SIMはマニュアルも充実しているので、Androidの設定方法は公式サイトを参照してみてください。
④ 通信速度は?
筆者が在住しているタイのプラチンブリ(田舎町)でも4G LTE通信が出来ており、遅いと感じることはありませんでした。

動画を見てもカクツクなどの現象はありません。

⑤ LINEなどのアプリは使える?
日本で使っていたLINEやYoutubeなどのアプリも普通に使うことができます。

一度別のeSIMでLINEが使えなくなって、「あれっ?」と思いましたが、スマホ側の設定の問題でした。
iPhoneの「設定」⇒「LINE」を見ると、モバイルデータ通信がなぜかOFFになっていました。
設定を変えたつもりはありませんでしたが、これをONにしたら元通り使えるようになりました。

もし使えないアプリなどがある場合は、スマホ側の設定も確認してみてください。
AmazonプライムビデオなどのVODサービスは海外からのアクセスだと視聴制限がかかるので、海外でも見たい方は「VPN」の利用も検討してみてください。

\ 日系最大手!30日間返金保証有り!/
⑥ データ残量や有効期限を確認できる?
Nomad SIMでは、データ残量や有効期限を確認することができません。
⑦ テザリング(インターネット共有)は使える?
実際に試してみましたが、テザリングも問題なく使えました。
無制限プランでない場合は、使いすぎに注意しましょう。
⑧ 最大5MbpsでYoutubeなどの動画は見れる?
タイの通常プランはデータ容量「無制限」ですが、1日1GBを超えると最大5Mbpsに制限されます。
ただ、筆者が実際に試したところ、最大5Mbpsに移行してもYoutubeやU-NEXTで動画を視聴することができました。

ただ、Youtubeのライブ配信は少しカクツク場面がありましたし、Kindle本のダウンロードも結構遅かったので、全く影響がないわけではありません。
5.Nomad SIMに関するよくある質問

① 空港のフリーWiFiでも設定できる?
eSIMのインストールには安定した通信環境が必要なので、空港のフリーWiFiは出来る限り控えた方が良いです。
自宅WiFiや日本のキャリアの通信を使って設定しましょう。
② eSIMを購入するには会員登録が必要?
Nomad SIMでは、購入時に会員登録は必要ありません。
プランを選択し、メールアドレスと支払い情報を入力するだけで簡単に購入できます。
③ 購入したeSIMの有効期限は?
購入したeSIMの有効期限は以下の通りです。
- 日本以外:90日間
- 日本:30日間
日本以外は購入してから90日間有効なので、渡航日程が決まったら早めに購入しておいても問題ありません。
④ eSIMの利用開始のタイミングは?
Nomad SIMのeSIMは、「現地で電波を受信してから利用開始」となります。

日本の自宅など、安定したネット環境がある場所で事前にインストールしておきましょう。
⑤ データ容量超過後も有効期間内なら利用できる?
データ容量超過後どうなるかは、プランの下側に記載されています。

低速で利用を継続できる国もありますが、ほとんど使えずイライラすることになると思います。
出来るだけ購入した容量を超えないよう注意しましょう。
⑥ Nomad SIMのサポート体制は?
Nomad SIMには、24時間サポートはありません。
通常サポートの営業時間は以下の通り。
【通常サポート】
メール
平日 10:00~17:00(土日祝日は対象外)
6.まとめ

Nomad SIMのeSIMを実際に利用した筆者が、Nomad SIMの口コミ・評判と使用感を紹介しました。
- QRコード読み込みだけで簡単に設定できた!
- 特別プランが大容量で快適だった!
- 通信速度も問題なかった
- 値段が少し高い
- データ使用量を確認できないのが残念
- 無制限で使える国が少ない
Nomad SIMのeSIMを利用して、快適な海外旅行にしましょう♪
\ 大容量の特別プラン登場!/
海外で使うおすすめのeSIMはこちらの記事でも紹介しています。
Nomad SIM以外にどんなeSIMサービスがあるか気になる方は参考にしてみてください。
飛行機に乗る方は、スーツケースの重量を手軽に測れる「ラゲッジスケール」を用意しておくと便利!
重量オーバーによる超過料金の支払いを防ぐことができます。
こちらの記事で紹介していますので、興味のある方は覗いてみてください♪